☆前回の記事☆
知らなきゃ不幸になる?幸せになれない女性の12の行動。その1
知らなきゃ不幸になる?幸せになれない女性の12の行動。その2
だまされない女のつくり方の読者の皆様。
メリークリスマス。
今年もまた、
キャンドルも十字架も愛に力を与えるこのイベントがやってきました。
幸せになれない女性の行動を愛しの彼にやっちまったがために、
今年はクリボッチで過ごす女性もいることでしょう。
そんな女性をすこしでも減らすために、
私藤本は今日もブログを書き続ける。
それでは早速ご紹介させていただきましょう。
自分のことを正しく相手に分かってもらいたいがために、
やたらと自分をアピールする女性。
聞きたくもないのに自分語りをする女性に対し、
辟易としている男性はさぞ多いことでしょう。
しかもこういう女性にかぎって、
相手の話を聞いていない場合が多い。
どこまでいっても分かってほしいのは自分だけで、
相手のことを分かろうとも知ろうともしない。
男性がなにか発言をしていても話半分で聞いていて、
頭にあるのは「次に話すことはなににしよう」。
タチが悪いのは、
ただ一方的に自分のことを話したいだけで、
それに対するアドバイスなどはいらないということ。
「ちゃんと聞いて!」
「そして共感して!」
「全身全霊で聞く姿勢を見せて!」
というわけです。
一方通行のコミュニケーションでは
いくら自分のことを分かってほしいと思っていても、
興味がなければ聞きたくもありませんよ。
これは3つありますね。
まずお金。
婚活に余念がない女性たちの多くが求めるお相手の年収は
600万以上だとよく聞きますが、男性からすれば
「じゃあお前はそれに見合う女なのか?」というのが正直な意見です。
「結婚するならこれぐらいの年収がないとキツイ」
と考える女性の気持ちももちろん分かります。
子供ができたときのことを想定して考えると、
年収600万という数字は妥当な金額ではあるでしょう。
しかし、高年収という見返りだけを求めて結婚する女性の多くは、
「専業主婦になって楽をしたい」と考える人が多いようです。
なぜ結婚相手の条件に、
かならず高年収を望む女性が幸せになれないかと言うと、
自分の身の程をわきまえていない女性が多いことも理由としてありますが、
なにか不測の事態が起こって旦那さんの年収がダウンすることを
見越していない人の方が圧倒的に多いからでしょう。
このご時世、なにが起こるか分かりません。
リストラだってあるし、倒産だってある。
自営業をされている方であれば、
来月もかならず安定した収入があるとはかぎらないのです。
そして現在の年収がいくら高かろうが、
どん底になったときにはい上がれる力がある男性でないと、
そこから再起できないんですよね。
見極めるべきは相手の現在の年収ではなく、
逆境をものともしない人間かどうかです。
続いて時間。
これは束縛に近いものがありますが、どちらかと言うと
「私のためにもっと時間を使って!」ということです。
もちろん恋愛をしていればこう考えても当然なのですが、
付き合いが進むにつれ自分に時間をつかってくれなくなった男性に対し、
見返りを求めて尽くす女性がいます。
「○○したら、もっと彼も私に××してくれるかもしれない」
という思いは女性が思っている以上に男性には届いておらず、
「なんでもっと私のこと愛してくないのよ!
私は貴方のためにこんなに尽くしているのに!」
なんて爆発したとしても、
「いやいや、お前が勝手にしてるだけやん。」
となって当然なわけです。
最後は身体。
「抱かれているときが
相手の愛情を一番感じとれる。」
こう考える女性は要注意です。
自分の寂しさをまぎらわせるため。
満たされたい気持ちを得るため。
心に空いたなにかを埋めるため。
こういった衝動で身体を重ねても、
残るのはむなしさしかありません。
不特定多数の男性と関係を持ってしまうのも特徴的で、
だまされたり遊ばれたりすることが多いですね。
あと何回も何回もこのブログで言っていることですが、
「セックスをしないと嫌われそうだから。」
と考えて出会ってすぐの男性に身体を許すことも止めましょう。
ヤレないからと去っていく男性に
微塵ほどの価値もありませんよ。
「私と付き合ったらタバコは止めてほしい。」
「私が飲めないからお酒は飲まないでほしい。」
自分がイヤだからと、
これらの行動を男性に止めさせようとする女性がいます。
しかし僕の経験上、彼女たちの要求はこれだけにとどまらず、
付き合いを重ねるごとに「止めてほしいこと」が増えてきます。
「私のことが好きなら止められるはず。」という考え方は、
どこまでいっても女性側のエゴであり、
「貴方の身体のことが心配だから」という
気遣いや思いやりを感じることはありません。
条件付きの愛情は、
制約が多ければ多いほど逆に見返りを求められることにつながるので、
結果的に自分の首を絞めているのと変わらないんですよ。
どうしてもイヤなら、
非喫煙者か下戸の男性と付き合うべき。
どれだけ「お前のために止めたよ」なんて
男前なことを言っていたとしても、
隠れて吸ったり飲んだりしてるんだから。
人に言われて止められるようなことであれば、
禁煙も禁酒も最初から苦労しねえよって話です。
女性が自分の立ち位置をより良いものにするためであれば、
男性にある程度の媚びを売っておくことは
大事なことだと僕は思っています。
しかし、
「チヤホヤされたい」という理由だけで
媚びを売る女性はいただけない。
女性経験がすくない男性や童貞の人をだますことはできても、
ある程度の恋愛経験を積んできた男性からすれば、
「なんかあの子、下心がありそうでイヤなんだよな。」
と思われてしまいます。
「女として生まれたからにゃあ、
出会う男全員に好かれたい!」
ひとつの考え方としてはもちろんありでしょう。
だけど、
媚びを売るならせめてあざとさと打算的な部分は
ちゃんと隠せよと思ってしまうのが男の本音です。
以上が幸せになれない女性の12の行動ですが、
心当たりがありすぎていたたまれない気持ちになった
女性もいらっしゃることでしょう。
だけど、どれもちゃんと改善できることなので、
ご安心ください。
幸せは正しい努力した人の元には、
平等におとずれるもの。
どうせなら、
周りが羨むような幸せな女性になっちゃいましょうよ。
✩初の電子書籍が完成しました!✩
【だまされない女のつくり方】
◆月間PV数120万超えの女性向け恋愛指南ブログ、「だまされない女のつくり方」が本になりました!
大幅修正大幅加筆でさらにパワーアップ!
✩喜びの声多数!
元ホストクラブオーナーの藤本がお答えする、個別恋愛相談はコチラから✩
✩コチラの記事も読まれています✩
【傷の舐め合い】女子会で奪われる向上心と成長性について。【騙し合い】
スポンサードリンク
■悲恋改善カウンセリングはコチラ!■
■本命になる技術■
✩「都合のいい女」から卒業したいあなたへ!
浮気相手やセフレのような「2番手」の立場から逆転し、彼に「本命彼女」として愛されたい女性、必読!
■電子書籍版だまされない女のつくり方■
✩月間PV数120万超えの女性向け恋愛指南ブログ、「だまされない女のつくり方」が本になりました!
大幅修正大幅加筆でさらにパワーアップ!
■FB・Twitterはコチラ!■
アナタの1クリックが、
僕の励みにつながるんです!
何卒よろしくお願いいたします!
↓↓↓

恋愛 ブログランキングへ
藤本 様
1から3まで読んだ中では、9があやしいところですが、あとは大丈夫です、たぶん。
あ〜よかった(^_^)
まあ、ほとんど振られたことはないので。
振られた時は、どちらも、相手の強烈なやきもちからです……
>美穂さん
ほとんど振られたことがない、かっこいいじゃないですか。
男性にすごくヤキモチを妬かれるということは、美穂さんは小悪魔要素が強いのかもしれませんね。
聖なる夜まで堕天使は恋に遊ぶ〜♪
ヤらないと嫌われる
私はこれですね(>_<)
おっしゃる通りでございます。。。
>あさくらさん
不安に駆られて身体を許してしまうと、マイナスの感情が相手にうつってしまうんですよね。
なので、あさくらさんがしたいときにしかしなくていいです。
じゃないと、雪にさきがけて彼とこじれてしまいますよ。
私のことが好きなら、
風俗や女遊び 止めて
これもエゴになるんでしょうか?
>すーさん
残念ながらそれもエゴになってしまいますね。
「私のことが好きなら」というのがすでにそうなってしまっているんですよ。
もしよろしければ、下記の記事をご覧くださいませ。
http://damasarenaiwa.com/2016/04/12/hi/
案の定、よく当てはまっていました。
2:酒癖が悪い
6:品がない
7:理想を求めすぎる
9:もっと自分をわかってほしい
10:見返りを求める
相手に感情を伝えるのが、とても苦手で喧嘩はできないんですが、
(相手を怒らせてしまうことはよくある)
束縛もできなくて、ひとりで不安になることがあります。
男性と長くお付き合いしたことがないので、
(むしろまともなお付き合いがないです。身体の関係からはじまって、ずるずると)
爆発するってことはなかったのですが、相手ときちんと向き合ってない証拠ですね。
品のなさは早く直したいです。
食べ方と清潔感はすごく気にしています。
ちゃんとできているか不安になります。
>ひたさん
衝突を恐れていては相手とは向き合えないですが、衝突しないに越したことはないので、言い方が重要になってきますね。
相手に伝わる言い方をするのであれば、自分と相手の立場に立って考える二者視点が必要です。
食べ方と清潔感を兼ね備えておられるのであれば、品のある行動を習慣づけることでいくらでも改善できますよ。