第一階層
「気づいていないステージ」
うさぎフィールド
↓(フィールド進化)
チワワフィールド
↓(フィールド進化)
ハリネズミフィールド
人でなしステージの人間が本能で動くことができるのに対し、
気づいていないステージになると自己防衛本能がはたらき
分かりやすく結果が出るものでないと行動ができない傾向にある。
もちろん、人でなしステージの人間も
「楽をして○○したい」という願望は持っているのだが、
その場のノリと本能で行動できる分、
行動力は気づいていないステージの人間よりはまだあると言える。
【特徴】
・文句や愚痴が多い
・楽をしてなにかを得ようとする
・人や環境のせいにする
・自分の主観や常識でしか物事がみれない
・現実が見れていない
・経験してないものに対して行動することができない or 始めても長続きしない
・依存心がつよく、自分で自分を満たすことができない
・物質的なもの(金銭 / 高価な物品 / すばらしい住居など)があれば
幸せになれると思い込んでいる
・恋愛においては相手の愛情を得られることができれば
幸せになれると思い込んでいる
・自分のことを分かっていない
・人や状況をコントロールしようとする
・対人関係でストレスを抱えることが多い
・他人や物事にあまり興味がない
孤独がイヤなので自分を押し殺して
合わない人間とも人付き合いをするが、
自分が選んでそうしたことを棚にあげて
相手にされたことに対して被害者意識をもち
怒りや悲しみなどネガティブな感情を抱くことが多い。
自分のことが無価値だと思っているので
このフィールドに長くいると
精神病や慢性的な病気になることが多く、
自殺につながることも。
自分の中に抱えている怒りを抑えられずに
犯罪を犯す者もいる。
【物事のとらえ方】
「なにか不幸なことが起きそう・・・。」
【特徴】
・良いことが起こるとかならず
悪いことが起こると信じているので常に不安に苛まれる
・完璧にしないと人から認められない気がする
・人からどう見られるか、どう思われるかが常に不安
・生命力がなく弱々しい
・自信がなくネガティブなことしか考えないので負のオーラがヤバい
・常になんらかの恐怖や不安に怯えていることが多い
・生きる意味が分からない
・猜疑心が強いくせに警戒心がないので、
詐欺や怪しいビジネス、幸せになれるブレスレット系の商品に騙されやすい
【うさぎフィールドにいる人間に対しての注意点】
・会話のほとんどがネガティブな発言で構成されているため
負のオーラをもらいやすい
・前向きな建設的な話をしても今すぐ効果がないと分かると興味を示さない
・自分の悪口を言われているのではないかと常に疑心暗鬼なっているので、
彼らを否定するようなことを言ってそれが本人の耳に伝わると強い恨みを買う。
・自己責任という言葉を極度に嫌う傾向にあるので、
たとえ彼らのせいであったとしてもそれを指摘されるとひどく傷つく。
・複数人で明るい話題を展開していても
それを一瞬でぶち壊す空気クラッシャーの傾向もあり、
楽しい場に誘うときは注意が必要。
人からどう見られるかどう思われるかという意識は
うさぎフィールドにいる人間と変わらないが、
彼らは自分で無価値な人間であると思い込んでいることから
「どうせ嫌われている」「どうせ愛されない」と最初から諦めているのに対し、
チワワフィールドにいる人間は「嫌われたくない」という自我があるため
相手に気に入られよう、相手に好かれようと行動する。
みんなに好かれようとするため八方美人になってしまい、
自分のことを否定してくる相手にまで気に入られようとすることが多い。
対人関係全般で自分に対する相手の態度がいつもと違うとき
「嫌われたんじゃないか」とすぐ思ってしまうのも特徴的。
日本人女性の多くがこのフィールドにいる。
【物事のとらえ方】
「嫌われたんじゃないかな・・・。」
【特徴】
・嫌われたくないから自分の意見や主張が言えない
・嫌われたくないあまり、相手の理想像になろうとする
・ポジティブになってもすぐネガティブに戻ってしまう
・愛されたいという思いが強く、すぐ人に執着する
・自己肯定感が低いので自分のことを認められず、
本来なら長所になるべき部分を短所だと思っていることが多い
・見捨てられるかもという不安が強い
・自分の不安と恐怖を自分で処理することができず、
人になんとかしてもらおうとする or 期待する
・コンプレックスが強くそのせいで自信が持てないと思い込んでいる
【チワワフィールドにいる人間に対しての注意点】
・「頭では分かってるんだけど」という言葉を使うことが多いが
なにも分かっていないと心得ておく。
・相手とあまり親しくない間柄でちょっと優しくすると、
自分を丸ごと受け入れられたと勘違いされて
急に距離を縮めようとしてくることがよくあるので注意が必要。
・このフィールドにいる人間が幸せそうじゃないとき、
いくら相手と友達であっても幸せ自慢やリア充自慢は
妬まれていることが多いので、しない方が無難。
・このフィールドで八方美人を極めたタイプの人間だと
所属しているコミュニティの中でチヤホヤされていることも多く、
すでにとんでもない「勘違いモンスター」になっているので、敵にまわすと厄介。
・大ゲンカをしたとき、
今まで相手がしてくれたことや優しさが帳消しになるぐらいの
信じられない言葉を感情的に投げつけられることがあるが、
ケンカをしたときの発言が本性であると理解しておく。
今までの言動は「嫌われたくない」がゆえにしていたものである。
基本的にこのフィールドにいる人間は
レベル的にチワワフィールドにいる人たちとあまり大差がないが、
ハリネズミフィールドの方が高いレベルにあるのは、
向上心や競争心の高さによるものである。
他者や世間から認められたいという承認欲求が
チワワフィールドの人間よりも強い。
仕事では向上心や競争心の高さから
目標を達成して出世したり独立したりすることがあるが、
調子にのってしまいしっぺ返しがきて
一時的な成功で終わることがよくある。
仕事や自己改革に熱意を燃やす日本人の多くが存在するフィールド。
【物事のとらえ方】
「なんでそんなことも出来ないの?」
【特徴】
・他人に対して求めるハードルが高い
・他人と比較して自分の方が劣っていると感じたとき惨めな気持ちになる
・社会的評価、地位、名誉、財産を求めて行動する
・自分より相手の方が下だと感じたら見下したり攻撃的になったりする
・他人のあら探しが得意
・長いものには巻かれる
・悲しみより怒りを感じることが多い
・プライドが高く、否定されることを極度に嫌う
【ハリネズミフィールドにいる人間に対しての注意点】
・仕事では役職についている人間も多く、
敵に回すと攻撃されたり待遇を悪くされたりするることがあるので
このタイプの人間とは仲良くしておいた方がいい。
・人から馬鹿にされることを極度に嫌う傾向にあるので、
相手に対してなにか注意や意見をしたいときは言い方に気をつける。
・気づいていないステージで自己肯定感が高くなるのもこのフィールドからであり、
一見すると気づいてる側の人間だと錯覚してしまうが、判断基準としては
人を見下さないか、すべては自己責任であると分かっているかどうかである。
・親しい友人やパートナーがこのフィールドにいて調子に乗り出してきたら
嫌われる覚悟で自制することを伝えた方がいい。
・基本的にほめておけば楽に人間関係が運べることが多いので、
扱いやすい人種でもある。
ただし、下手にですぎると調子に乗られるので注意。
全世界のほとんどの人がこのステージに存在します。
一方的な決めつけが多く、
自分の主観と常識でしか物事を判断できないのも
このステージにいる人の特徴です。
人間誰しも多かれ少なかれ親の呪縛はありますが、
親との関係性や親が提唱する価値観や常識にしばられて
子供が大人になっても生きづらい人生を送っている場合、
親がかならずと言っていいほど「気づいていないステージ」の
人間であることが多いんですよね。
それもそのはず、
一番人口が多いので「気づいていないステージ」の人間が
人の親になることは至極当然の結果になるわけです。
それと、このステージの特徴の1つとして
「文句や愚痴が多い」というものがありますが、
これは人によって変わってきます。
なぜなら、人の悪口を言わないことを心がけている人や
愚痴を言ってもなにも始まらないと思ってる人もいるので、
そういう生き方をしてきた人には当てはまらないからです。
とはいえ、うさぎフィールドにいる人間の大半は
文句と愚痴が多いことはいなめません。
あと、うさぎ、チワワフィールドにいる人間には
日本人らしい人としての優しさを兼ね備えた人が多いこともあり、
「かわいそうだから」という理由で人助けをすることがよくあります。
しかし、手を貸した相手によってはそのまま依存されることも多く、
善意でしたことが逆に自分の首を絞める結果になることがあるんですよね。
なので、人助けする場合は
「相手のためになるか」という視点を最初に持てるかどうかが
このフィールドにいる人の課題になるでしょう。
この2つのフィールドには純粋な人が多いこともあり、
過去に優しくした相手から依存されたとしても
急に切ることに対して罪悪感を覚えやすいので、
そこは注意してください。
それから、
うさぎフィールドにいる人とかかわっていると
負のオーラをもらいやすいうえに
一緒にいると暗い気持ちになったり
自信を奪われたりすることがあるんですよ。
基本的に生命力が弱く、
自分のエネルギーを奪うエネルギーバンパイアの傾向が
このフィールドにいる人に多いように思います。
そして、気づいていないステージにいる人は
人でなしステージにいる人間の餌食になりやすく、
その理由として人でなしステージにいる人間は
「狡猾で自分を良く見せるのが上手い」というものがあります。
多いケースとしては、
けだものフィールドにいる人間を
気づいていないステージにいる人間が
崇拝するということがよくあるんですよ。
怪しい宗教の教祖や怪しいビジネスの主催者が
けだものフィールドの人間で、
気づいていないステージの人たちを
食い物にするのがその最たる例でしょう。
恋愛面で言うと、きつねフィールドにいる男性が
気づいていないステージにいる女性を食い物にするのが
一番わかりやすい例だと思います。
彼らがハリネズミフィールドにいるバリキャリ女性のヒモになっていたり、
気づいていないステージの女性をセフレにしていたりするのがモロに当てはまりますね。
なぜ、こういう現象が起きるかと言うと、
きつねフィールドの人間は口が上手いこともあり
定期的に「自分は変わる」発言をすることもよくあるので、
かかわっている女性が「いつか変わってくれるかも」と期待してしまうんですよ。
人でなしステージの人間は、
相手を期待させるのが上手いという特徴もあるんですよね。
しかし、待てど暮らせど変わらないので
このフィールドにいる男性とかかわったことがある女性なら、
「期待するだけ無駄だった」ことが
身をもって分かったのではないでしょうか。
もちろん、男女逆のケースもありまして、
気づいていないステージにいる男性のパートナーが
きつね・けだものフィールドにいる女性ということが結構あります。
こういった女性から信じられないような束縛をされていたり
日常から暴言を吐かれていたりするのに、
男性はなかなか別れに踏み切らないんですよね。
この場合、DVの男性から離れられない女性と同じようなもので、
極端すぎるアメとムチによって洗脳に近い状態になり
お互いが共依存になっている関係性であることが多いです。
この状態にいる男性のことを好きになった場合、
パートナーと別れてくれるかどうかは
攻略する女性どうこうではなく、
どこまでいっても男性本人の決断力次第になるので
ある程度の時期が来ても別れていないようであれば
突き放さないといけないでしょう。
☆参照記事☆
うまくいかない恋愛の最終手段、「突き放しの流儀」を教えてやんよ。
あと、こういったケースもあるのですが、
ハリネズミフィールドの人たちと交際していて
最悪な別れ方をしたとき、相手の影の本質にもよるものの
場合によっては復讐されることが稀にあります。
自分のプライドが傷ついたことによって、
「なんとしてでも仕返しして、尊厳を取り戻したい」
という心理が働くことが原因なんですよ。
別れてから元交際相手の悪口を周囲に吹き込んだり
リベンジポルノとかやったりする人たちは、
ハリネズミフィールドの人間に多いような気がします。
このフィールドまでやってきて
あとちょっとで気づいてるステージに上がれそうな人が、
怒りに我をわすれて人を貶めようとしたり、
せっかく上手く物事が運んでいたのに調子にのりすぎて
築き上げてきたものをなくしてしまったりすることがよくあるのですが、
ここで踏ん張って自分を振り返ることができれば
ステージアップできるのになあと残念な気持ちになることが多いです。
なので、ステージアップできるかどうかは
「自制」できるかどうかにかかっているでしょう。
ハリネズミフィールド脱出間近になると
自分のことを知り始めて自己肯定感が高くなる人も多いので、
該当する方がいらっしゃれば
どうか自分の感情に振り回されないように注意してください。
ちなみに、このフィールドにいる人で自信満々に見えたのに
仕事や恋愛などで失敗して急激に自信を喪失して
チワワフィールドに戻ってしまう人が絶えないのは、
人の評価と世間体を気にしすぎて生きてきたためです。
次回は「気づいてるステージ」についてお話させていただきます。
☆初の書籍が完成しました!☆
【本命になる技術】
◆「2番手」からでも大逆転し、彼から溺愛される方法
「都合のいい女」から卒業したいあなたへ
浮気相手やセフレのような「2番手」の立場から逆転し、
彼に「本命彼女」として愛されたい女性、必読!
✩電子書籍版「だまされない女のつくり方」はコチラから!✩
【だまされない女のつくり方】
◆月間PV数120万超えの女性向け恋愛指南ブログ、「だまされない女のつくり方」が本になりました!
大幅修正大幅加筆でさらにパワーアップ!
✩喜びの声多数!
元ホストクラブオーナーの藤本がお答えする、個別恋愛相談はコチラから✩
☆悲恋改善カウンセリングQ&Aはコチラ☆
スポンサードリンク
■悲恋改善カウンセリングはコチラ!■
■本命になる技術■
✩「都合のいい女」から卒業したいあなたへ!
浮気相手やセフレのような「2番手」の立場から逆転し、彼に「本命彼女」として愛されたい女性、必読!
■電子書籍版だまされない女のつくり方■
✩月間PV数120万超えの女性向け恋愛指南ブログ、「だまされない女のつくり方」が本になりました!
大幅修正大幅加筆でさらにパワーアップ!
■FB・Twitterはコチラ!■
アナタの1クリックが、
僕の励みにつながるんです!
何卒よろしくお願いいたします!
↓↓↓

恋愛 ブログランキングへ
こんばんは!今日も藤本さんのブログを読み漁っていました。
人間のレベル論、本当にまとをついていて(←上からでスミマセン!)
今の自分にも合わせて読んでみました。
私の妹はまさにウサギフィールドにいて
精神病を患い、まさに最後は・・・でした。
そして、私の母がウサギフィールドの人間です。
私と父はどちらかというとハリネズミフィールドにいます。
いや、私はチワワフィールドの性質も持っています。
妹の死も自分が繰り返した恋愛も
気づいているレベルに行くための試練かなと思います。
あの海外の彼との進まない関係に
見切りをつけて、ここ2日ほど少々メンタルが凹んでいて、
本当にこれで良かったのかという気持ちにもなりましたが
先を考えると良い方向にはいっていなかったという確信はあり
これが今のベストなのだと思います。
昔の自分は年単位で悶々していたので
なるようにしかならないと思えて
今の自分が精神的に限界を感じていたので
数ヶ月で答えを出せて行動に出れたことはほめたいと思います。
2週間後にLINE相談を申し込んでいますので
また深いお話ができたら嬉しいなと思っています。
>リツコさん
こんばんは。
いえいえ、とんでもないですよ。
参考にしていただき、大変光栄です。
自分に起こる望んでいない出来事はすべて試練であり、乗り越えるべき課題なんですよね。
神様は乗り越えられるハードルしか用意していないと言いますが、これはすべて自分が設定しているものなので、どれだけハードルが高く見えてもちゃんと乗り越えられるギリギリラインを自分自身が作っています。
わーー!
待ってましたーー\(^^)/
そして私ハリネズミさんそのままかもです…
早く脱出したいです(><)
次回楽しみにしています!!
>ひーさん
ありがとうございます。
結構早めに更新させていただきますので、楽しみにしていてくださいね。
藤本さん、お疲れさまです。
この記事を書いてらっしゃった事を考えると、なんか苦しくなるくらいです。
有吉君のあだ名付けの終盤みたいに、この辺りは藤本さんにお伺いリクエストするでもなく、自分でどこにいるかな?と判断出来ないとダメなトコですね。
自分は何処にいるかな?と、俯瞰で冷静に考えてみたいと思います。
続き、楽しみにさせて下さい。
>チハルさん
たしかに過去の自分を受け入れてないと書けない記事でもありました。
自分の闇や嫌な部分を認めるってそういうことでもあるんですよね。
そして、
>自分でどこにいるかな?と判断出来ないとダメなトコですね。
仰るとおりなんですよ。
たしかにこういった性格診断系のものって、悪いことが書かれている場合はまったく当てはまっていないこともありますが、認めたくないから当てはまらないことにしているケースがよくあるので、自分のことを俯瞰して見ないといけないんですよね。
藤本 様
いよいよ、待ちに待ったお話が展開されるんですね!
謙虚に読んでも、今のところ、私に当てはまるものはない気がするんですよね……
もう一編の方も合わせて、今一度丁寧に読みたいと思います。
>美穂さん
このシリーズは4部作でして、4つ揃ってこそ1つの作品になります。
なので、比較的はやくに公開させていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。
こんばんは!
このシリーズとっても面白い!!
どの記事もそうなのですが、なんとな〜く感じている何とも言葉にし難い事が、わかりやすくおもしろくズバリ書いてある…
改めて藤本さんの文才とユーモアのセンスを実感…
動物の名前の由来は、そのフィールドの特徴と動物の特徴がにているからですか??
今回の記事は、過去の私にちょこちょこ当てはまっておりました…
果たして私はまだここにいるのか、ステージアップできているのか、アップダウンを繰り返しているのか…?!
気になって眠れません!笑
続き楽しみにしております(*^^*)
>まいこさん
こんにちは。
お褒めいただきありがとうございます。
お察しのとおり、フィールドの名前の由来は動物の特徴とかぶっている部分があるから名付けました。
今回の更新は比較的はやいと思いますので、続きを楽しみにしていてくださいませ。
初めまして藤本さん!
初めまして、一年以上ブログを読ませていただいております。
まだ全階層公開されていらっしゃいませんが、これは本当に素晴らしいお話ですね。
私は大事な人達に人間関係の相談をされた時、階層の話をよくするのですが(あなたがどんなにその人間関係で試行錯誤しても、お相手とあまりにもステージが違うと、そもそも、お話、モラル、ルールが通じないよ。など)
藤本さんの、図と、具体的な区分けの目安を読み、今まで一生懸命に人に伝えようとしていた事が可視化されたような感覚になり、私自身の頭がスッキリいたしました。
ありがとうございます。
自分の過去を冷静に省みられますし、これから起こる事も上手に捉えたり、大事な人達をもっと迷いなく手助けできると思います。
いつも経験に基づいた本当に有益なお話をたくさんしてくださり、感謝しております。
次のステージについての更新楽しみにしておりますが、週末から冷え込むようですのでご自愛下さい。応援してます!
>ジュリアさん
はじめまして。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
階層分けの話をするとき、話す方もなかなか難しい部分がありますもんね。
記事を参考にしていただき、大変光栄です。
ジュリアさんも体調をくずされぬよう、どうかお身体をご自愛くださいませ。
いまのところチワワフィールドとハリネズミフィールドの要素が私には少しずつありました。
その要素が自分の中に現れたときに、あー、なんでこんなんなんだろう私。と思って落ち込むんです。
まだ気づいている側の人のお話は出てきていませんが、私の職場に恐らく気づいている側の人なのかなーって思う人がいまして、その人からたくさんのことを教えていただいてます。身近にそういう人がいるってすごくありがたいです。もちろん藤本さんのブログでも相当勉強させていただいてます。いつもありがとうございます。
>まったんさん
僕の方こそいつもありがとうございます。
身近にロールモデルになる人がいると本当に勉強になりますよね。
そういう人が身近にいらっしゃるのであれば、どんどん思想や発想を真似してください。
真似しているうちに、「あー、こういうことか」と気づくことって結構ありますね。
藤本さま
11/1に疑り深い彼のことでカウンセリングしていただいた者です。次回のカウンセリングは既に申し込み済なのですが、状況が一変してしまいあまりに対処法が思いつかないため、こちらにコメントさせていただきます。本来ならば次回カウンセリングを待ってご相談すべきところを申し訳ありません。不適切なようでしたら、ご指摘いただけると幸いです。
先日の時点では12日に会う約束をしており彼も乗り気の様子だったのですが、その後連絡を取っている中でどうやら彼の地雷を踏んでしまったらしく、12日の予定をキャンセルされてしまいました。推測ではありますが、地雷はおそらく、嫉妬させてしまったことか、不安を感じさせてしまったことかと思います。それから何度か普通のテンションでLINEしてみたのですが全て既読スルーで、当てつけのようにSNSは頻繁に更新しています。
この状況だと、どのように対処するのが適切でしょうか…。
女子脳な彼なのでこちらから放置するのも良くないかな?と思ったり、わたしが既読スルーに傷付いていない様子なのが気にくわないのかな?と想像してみたり、いっそ会いに行ってしまったら良いのでは?と考えてみたり…
あまりにも迷ってしまい、もやもやとしています。
もしよろしければ、アドバイス頂けないでしょうか。
>F.Tさん
なにも悪いことをしていないのであれば、謝る必要はありませんし、この場合は勝手に相手が怒っているだけなので放置でいいですよ。
もしくは、「もしかしてなにか怒ってる?私がなにかしたのなら本当に分からないから教えてほしい。」と送ってみてはいかがでしょうか。
いきなり会いにいくのはやめておいた方がいいですね。
藤本さま
お返事ありがとうございます。
確かに、彼が勝手に怒っているだけですね…
一週間くらい放置してみようと思います。
今まではスルーされても気にせず連絡すれば返事が来ていたので、今回何度かスルーを繰り返されているということは向こうもかなり意地になっているのかな、と思います。
彼のその頑なな態度を軟化させるには、こちらから何らかのアクションを起こすのではなく、やはり彼に落ち着いてもらう時間を置いてあげることが効果的なのでしょうか。
>F.Tさん
怒りって、例外なく勝手に相手に期待してそれが裏切られたような気持ちになるから怒るのであって、これは本人が折り合いをつけることができないと怒りがおさまらないです。
僕たちも怒りが継続している間は、相手になにを言われても納得できなければ怒りが持続するので、放っておいた方がいいでしょう。
藤本さま
折り合い、言われてみれば、カウンセリング中何度も教えていただいたことそのままですね…
分かっていたようで分かっていませんでした。
何度も同じことを教えていただき申し訳ないです。ありがとうございます。
どうしても焦りを感じて冷静でいられないときがあるので、そこをどう対処するかがまた課題になりました。
次回カウンセリングまでにより自分自身が成長出来ているように努力します。
お忙しい中お返事ありがとうございました!
藤本さん
いつも勉強になります。ありがとう御座います!
先日、「相手に選ばれようとするから〜前編」で藤本さんから言われたことについて、あーなるほどなと思えるメンタルになったようなので、整理のためにコメントに残します。ちょっと記事に合ってないような気もしますが、、、
「そして、好きになろうと思って人を好きになることはできないので、チェック項目に合う人とコミュニケーションを取っていき、その中で恋心が芽生えたらその相手と付き合うという流れになりますね。」
→これ。
その時は、「そうは言っても好かれたいんだよなーモテたいんだよなー」モードでした。
でも、今になって自分に置き換えてみると、どうでも良い男の人からのアプローチほど対応に困るものはないし、「え、ちょっとてがっただけやん。」と思うようなことで好かれることは面倒くさい。
これって、当然男性も同じように思ってるってことですよね。
自分の思い通りに操作しようとしたところで無意味なんだよなーと、「あーなるほど」と、ようやくすんなり受け入れられました。
女性って、私も含めかなり勝手な妄想や思い込みで恋愛をしている印象があります。相手と気持ちの重さ、バランスが合ってないのに、そして、おそらくそれに気づいているはずなのに蓋をしたり。
大事にされたい、愛されたい、構って欲しいが先に立つとこうなってしまうのでしょうか。大事にされない=自己否定と受け取ってしまうというか。
悩む時点でその恋はよろしくないし、悩んだらむしろ何もしない方がおおごとにならない。
何もしなくても大丈夫なメンタル、強さ、自立心を持って新しい恋がしたいなと思います。
>ゆりさん
記事を参考にしていただき、大変光栄です。
>自分の思い通りに操作しようとしたところで無意味なんだよなーと、
そのとおりなんですよね。
>大事にされたい、愛されたい、構って欲しいが先に立つとこうなってしまうのでしょうか。
これはレベル論で言うとうさぎフィールド特有の考え方でもあるのですが、執着にかられた女性でよくあるのが、最初は付き合いたいという目的だったのが、相手から「付き合おう」とか「好き」という言葉を必死になって引き出す目的になっていることがよくあります。
行動で示してもらえないから、相手から言葉を引き出して安心感を得ようとするんですよね。
藤本さん
行動で示してもらえないから、相手から言葉を引き出して安心感を得ようとするんですよね。
おっしゃる通りですね!!行動で示してもらえてない時点で答えが出ていることをまずは受け入れて、そこからどうするかを考えることがどす黒い気持ちにならないコツなんだろうなと思います。
かなりスッキリです。
ありがとう御座います!
お返事いただき、ありがとうございます。
そうなんです。三年前にその人と職場で出逢い、ものすごい神々しく見えたというか。いまもなんですけどね、自分の心が荒みそうになったときはその人と話して軌道修正するを三年間繰り返しています。藤本さんのお言葉なんかもすごく真似してますよ私。藤本さんの言葉は心に響くし分かりやすいので覚えやすいです♪
心の中で唱えたりして落ち着かせたり。
考え方も変わりましてそうすると家族(特に両親)の考え方に少しだけ違和感を感じるようになり、今年の夏に一人暮らしを始めました。だからと言って自分の親を毒があるとは一切思っていません。尊敬できるところもたくさんありますし、家族はとっても大好きです。ですが、良い意味で私自身が家族から自立できたのかなと思います。
わたしの元気の源、藤本さん。そして同じ歳というのもあり、たまに過去の話をされている文章を読むと、その頃のわたしはどんな生活をし、何を考えていたか…と思い返したりしております。
学生時代に聞いてもその時はわからなかったけど、色々経験した今になりようやく気づけたことあります。その時はぼんやりとしか頭にはいらなくても、勉強以外にも、こうした恋愛論、男女の思考、人間論について、人間味のある藤本さんのような方に学校の授業や、職場の方など講義して頂くと、救われる方々が沢山いるんだろうなと思います。気づき、記事が楽しみです☆
>セリカさん
元気の源と言っていただき本当に嬉しいです。
昔は分からなかったことが経験を積んだことにより腑に落ちたときって、ちゃんとレベルアップしている証拠なんですよね。
現実世界はゲームみたいにレベルアップしたとき音楽が流れたりレベルが上がった表示はされないですが、「あ、これはこういうことか」とか「なるほど」と気づいたときは、ちゃんとレベルアップしたという自覚を人は持ってもいいと思います。
自分がうさぎフィールドだと分かりました。
長い間うつ病で心が晴れることなんて滅多にないです、ここ数年。人に何か否定的なこと言われるのが怖すぎるし、じぶん自身にも他人にも無条件の愛なんて到底できない、人生早く終わってほしい…
それにしてもけだものステージからのフィールドアップはできないということに驚きました、そんなサイコな人が支配者層にいることは怖いですね。そして、そんな恐ろしい性質の人たちが存在することの意味はなんなんでしょう?神様はいると思いますが
まるで救いがないじゃないですかm(__)m
>ゆさん
輪廻転生的観点で考えると、僕たちは経験を積みにこの世にやってきているので、けだものフィールドにいる人はこのフィールドを経験しにこの世に誕生しています。
なので、その意味を見いだせていないだけで、生きている以上はゆさんもかならず生きている意味があるということです。
この観点ではなくとも、けだものフィールドにいる人は自由に生きている人も多く、毎日なんだかんだ楽しそうにしていることも結構あります。
ただ、陰極に沿った人生を彼らが歩んでいる場合、どれだけ楽しそうであったとしても、後々なにが起こるか分からないので、すでに地獄に両足をつっこんだ生活を送っていることも多いですね。
藤本さん
この記事、続きがとても楽しみです。
10年前の私は明らかにウサギだったなーと読みながら思いました。
そしてあまり良くない土地柄で水商売をしていたのでお客さんもオレオレ詐偽や金融屋など、最下層ステージの人ばかりでした。
自分が身を置きたいステージの現実と理想のギャップが大き過ぎて鬱っぽくなりもしました。
環境って本当に大事ですね。
気付いてる側の人間になりたいと思うことは気付いてるステージに片足を突っ込んでる状態なのでしょうか。
死ぬまでには人格者になりたいです。
>Yuさん
ありがとうございます。
朱に交われば赤くなるということでして、劣悪な環境に身をおいていると、自分もその環境に見合った人間に変化していくことはよくあります。
なので、環境って思っている以上にめちゃめちゃ大事なんですよ。
>気付いてる側の人間になりたいと思うことは気付いてるステージに片足を突っ込んでる状態なのでしょうか。
そういうことになりますし、気づいてるステージに上がるためには、気づいていないステージにいる人の特徴と真逆の考えを持てばいいということになります。
私は〝悩むことが好きなのか?〟とふと思うくらい、いつも何かしらに悩んでるタイプなので、このフィールドの人なのかなぁ…と思いました。早く脱出したいですし、毎日ハッピーに生きたいです。
続きを楽しみにしています。
>Haさん
過去や未来のたらればを悩むのは無意味です。
しかし、「考えること」はものすごく大事なことなので、考えることをやめてはいけません。
それがステージアップのポイントになりますね。
お世話になります。先日はカウンセリング、ありがとうございました。
おかげさまで忙しい毎日を送っています。私もまだまだ「人のせい」にしていたという事ですね。最近、藤本さんの言葉を思い出しながら生活しているからか、あまり無意味に怒らなくなってきたように思います。
今の自分はちょっと前の自分よりステージダウンしたように感じますが、まだ「自分軸」みたいなところが弱く、環境や体調に左右されているステージであるということでしょうか。
ちなみに記事を拝見させていただいたところ、私はうさぎステージがスタートなような気がします。そしてチワワとハリネズミの間を行ったり来たりなような・・・
記事が共感の嵐でございます(笑)
恋愛に関しては、よく彼に「愛されたいけど愛される自信がないから俺の愛情を確かめようとワガママや傲慢な態度をとってみたりするんでしょ?」と言われています。
今まで愛されたいからそんな態度をとっているという自覚はなかったのですが・・・これは彼に気付かされたということでしょうか?(彼は私がステージが下がる前の私と同じレベルかと思っています)
藤本さんのプロフィールを読んだのですが、やはり人生は「継続すること」「気づくこと」「休むこと」が重要なのかなと思いました。それ以外が多くなってくるといたずらに悩んだり、怒ったり感情がぶらされてくるのかと。
すみません、うまくまとまりませんが、今回は特に何度も何度も読み返してコメントしてます。次回も楽しみにしています。
>トミーさん
僕の方こそいつもお世話になっております。
先日はありがとうございました。
環境に左右されるというのは、「自分が周りや直接的に関わっている人からどう見られているか」に左右されるということでもあるんですよ。
>これは彼に気付かされたということでしょうか?
彼の発言をお見受けするかぎり、どうやらそのようですね。
人生を楽しく幸せにするためには、そのように生きるためにはどうすればいいかを、頭から煙が出るまで考えて、やりたいことや思いついたことを片っ端から行動していく、これの積み重ねです。
藤本さん
こんにちは。昨日は本当にありがとうございました。
自分の生き方や考え方が間違っていなかったこと、価値観が相容れない他人の否定や言葉は、自分に何の影響も与えられないこと、再確認できました。
ところで、藤本さんはUVERworldがお好きでしたよね。
わたしも高校生の時にファンクラブに入っていた程好きでした。ライブも何回行ったことやら、、。
その後他のアーティストにハマり、ここ数年離れていたのですが、そういえば藤本さんはお好きだったなとふと思い出して、久しぶりにCHANCEを聴いてみたら今聴いてもすごく良かったです(笑)
まったく関係のない話で失礼しました。
気付いてるステージの記事、楽しみにしております。
>ユキカさん
こんばんは。
昨日は僕の方こそありがとうございました。
CHANCEはいい曲ですよね。
この時代の曲も十分よかったのに、年々TAKUYA∞の書く歌詞の力強さが増している気がして、「そりゃさいたまスーパーアリーナを男だけで埋め尽くせるわ」と思いました。
UVERworldは僕の生きる指針の1つでもあるので、これからもブレない生き方を心がけていきます。
藤本さん、すみません。先日忙しすぎる彼のことで相談させていただいて、結局2週間LINEが未読、今日電話したら「お客様のお掛けになった電話番号にはお繋ぎすることができません」とアナウンスが鳴ったので、良くないかもしれないけど思いきって彼の住むアパートに行ったら、空っぽになっていました。
facebookも以前は「交際中」となっていたのが、今は「独身」に変わっていました。結婚のことも話題にあがっていただけに、本当にショックです。今の前に付き合っていた人とも音信不通になってしまって、立続けですし、何だかどうしたらいいのかわからなくなって思わずコメントしてしまいました。
お忙しいのに、すみません。気を付けたほうがいいこととか何かあったらヒントをいただけたら嬉しいです。
>くーさん
先日はありがとうございました。
>彼の住むアパートに行ったら、空っぽになっていました。
ここまでするということは、何もかも投げ捨てて逃げたかったのではないでしょうか。
恋愛云々ではなく彼の個人的な問題になり、その問題を自分1人で処理できなかったように見えます。
これは自分がかかわっている人から行方をくらます行為になりまして、そこまでして逃げたかったということは彼の闇の性格が出てしまったのが大きな原因だと思いますので、これを自分への再テストだと考えるとくーさんがしんどい思いをしますよ。
自分を責めないでください。
試練の数だけ、気づきに近づけるのではない。試練の数だけ、気づけるチャンスがあるということ。気づくには、客観的視点、分析力、行動力や周りへの感謝などなど本当に必要なことで、ドン底なときこそ、これらが実行できるかどうかだと思ってます。
確かに気づいたことによって、喜怒哀楽の喜と楽の部分は、すごく感じられるようになりましたが、怒と哀もなくなるわけではないですもんね…
現在、新たな試練があるような気がします。そして弱気になってます(笑)上記で自分が言ってたことをまさに実行せねばならぬとき。。。でもね、これがすすーっとできちゃえないから試練なんですよねー(笑)
>てぃらさん
>気づくには、客観的視点、分析力、行動力や周りへの感謝などなど本当に必要なことで、ドン底なときこそ、これらが実行できるかどうかだと思ってます。
仰るとおりです。
自分にとっての試練って、実はすべて自分が作り出しているものなので、一見ハードルが高そうに見えてちゃんと乗り越えられるギリギリラインを自分で設定しています。
今が踏ん張り時ですね。
最高ですね今回のテーマ!笑
思わず何度も読み返しては自分や思い当たるまわりの人を当てはめては人間関係を分析しまくってます。笑
(あーあの男はキツネっぽいしそういやなんか期待しちゃったわーうわーやめとこw とか←)
引き続き自分のフィールドアップを目指し次回の記事楽しみにしてます!!
>なるみさん
ありがとうございます。
続編は近日中にアップ予定ですので、楽しみにしていてくださいね。
藤本さん、ご返信ありがとうございます。
そういうことなんですね…こんなこと現実に起こるなんて想像もつかなくて、今独りでいると涙は出ませんがいろいろ考えてしまって苦しい状態です。ただ、仕事は人に恵まれ、少しですが昇給のお話があったり、しばらく連絡をとっていなかった異性の、おそらく「気付いている側の」友人から連絡があって、会社の人達の飲み会に誘っていただき、魅力的になったね、とほめていただけたり、悪いことばかりではないのですが、考えすぎる癖があって、どうしてこんな風になってしまったんだろう、こんなことまたされるんじゃないかって、その自問自答の繰り返しです。もちろん、藤本さんの仰る闇の部分が強く出たことや、レアケースなのかもしれませんが。
今回の件で、異性の友人二人に話を聞いてもらって、独りだと辛いですが、話しているときは不思議と元気になれます。どうするのが正しいのかよくわかりませんが、自分を責めない姿勢で今は過ごします。
>くーさん
>どうしてこんな風になってしまったんだろう、こんなことまたされるんじゃないかって、その自問自答の繰り返しです。
真相は彼のみぞ知るですが、夜逃げ同然の去り方なので、この自問自答はやめた方がいいですよ。
これをずっと考えていると「次もどうせこうなる」という思い込みがついてしまうので、そうじゃなくて、今回の恋愛でなにを学んだか、なにを得られたか、こういった部分を考えてみてください。
藤本先生おはようございます!
毎回ためになり勉強になる記事をありがとうございます。
来月友達が結婚することが決まりました。アプリで出会った人だそうです。
その影響を受けて、私もアプリを始めてみたのですが、やたら可愛いと言ってきたりすぐ会おうとする、いわゆるヤリモクの方もちらほらいるように見受けられます。
アプリで良い出会いを見つけるための心構えを、いつか記事にしていただけませんでしょうか。
ご検討いただければ嬉しいです。
>さとこさん
こんにちは。
ありがとうございます。
アプリでの出会いについては短いですが、下記記事ですこし触れています。
http://damasarenaiwa.com/2016/06/08/re/
基本は記事に書いているとおり、会う前に礼儀を欠いてくる失礼な相手を選ばないことですね。
よほど盛り上がったとかなら別ですが、会う前にタメ口などもあまりいただけないです。
藤本さん
こんにちは、いつも勉強させていただいています。
悲恋カウンセリングを申し込みたいのですが、最短で何日になるのでしょうか?
>ゆうほさん
こんばんは。
ありがとうございます。
現在お申込みいただいてからおよそ1ヶ月先のカウンセリングになります。
ご検討いただければ幸いです。
それに関しての自問自答はやめたほうがいいんですね。
今このタイミングでブログを読んだときに、「なんかイヤ」についてのコメントや、「アプリでの出会いに注意」に関する内容のなかに、自分にも当てはまるなと感じる部分があって、その彼はいい人だと思ってはいましたが、その「なんか嫌」やうまく説明できない違和感みたいなものは最初からあって、そう思った人とは今後付き合わないほうがいい、などの警告のように感じました。
お忙しいなか、いろんなヒントを下さってありがとうございます。
まだまだいろいろお聞きしたいこともあるので、スケジュールをみてカウンセリング申し込みたいと思います。
藤本先生、濃密な記事をありがとうございます。
私が学びたいと思っていることを
いつもベストタイミングで書いていただき、
本当に良いご縁に恵まれていると感謝しています。
夏に1度コメントにてご相談し
背中を押していただいたおかげで
その直後、女性と同棲している彼に
距離を置きたいという気持ちを伝えることができました。
彼は、私の心変わりだと勘違いしてしまい
思いの外「さよなら」との返答がきて・・・
でも、中途半端な関係に終止符を打つためにも
ここはお別れを受け入れようと決め
「さよならメール」の返信をせずにいたところ
2ヶ月程経ち、彼の方からメールがきました。
復縁の予兆のような雰囲気でもなく
たまにお話しする友達のようなお付き合いならよいかなと
時々メールで連絡取ってたんですよね。
それで、先週軽くお茶でもしようという話になって会ったら
最近たまたま呑みに出掛けたお店で
初めて会った女性と恋に堕ちたって言われたんです。
期間が短くてびっくりしましたけど
男の女はいつどうなるかわからないものだし
余程寂しかったんだろうな、って
悔しさとか嫉妬とか複雑な思いを抱きながらも
「おめでとう」と言ったのですが・・・
そのお相手、既婚女性だそうで。
「私とはもうステージが違う」
が直感でした。
好きな人がステージアップじゃなく
ステージダウンって・・
藤本先生、私悲しかったです。
藤本先生の記事にある不倫の代償のことも頭をよぎって
「やめなよ」って言ってあげる優しさもアリと思ったんですが
かなりお熱上げていて、もうそれは無理かなと判断し
「お幸せにね」と頑張って(←ここ重要 笑)声に出し
去ったんですけれど・・・。
私が責任感じることではないとわかっていても心が苦しいです。
同じステージで再会できるといいな。
もちろん私が下がらずに彼が上がってです。
今、私が彼にできることは
離れて見守ること、それだけです。
辛いですが乗り越えます。
(整理段階でのコメントなのでまとまりなくすみません。)
>夏音さん
ありがとうございます。
>かなりお熱上げていて、
もうこの状態になっていると色々なことを見失うので、未来のことがどうなるか誰にもわかりませんが、いい結末を迎えることはできないかもしれませんね。
後先考えずに本能だけで動いていると上手くいくこともありますが、自分のことが分かっていないと大きく道を踏み外します。
異性にのぼせ上がっているときって、気づいてないだけで色々なものをなくしてるんですよね。
さっそくのお返事、
ありがとうございました。嬉しいです。
少し元気出ました(単純 笑)
「好きだけど、今の関係は私の望んでいる形ではないから
暫く距離を置きたい」
そう伝えていた私に会い、
一瞬で恋に堕ちたとか
どうしよもなく好きになって…
と目をキラキラさせて言える神経が
私とはステージが違うかも
そしてこれはかなりお熱上げているなぁ
と思ったんですよね。
「初めて会った気がしなかったんだ」聞いた時は
気は確かなのかい?
と思いました(ノ_・,)
彼50代ですよ。
恋に年齢は関係ないですけど
好きになったらなったで、
相手が既婚なら(彼は同棲中ですし)
慎重に考えて行動するのが大人だと
思うんですよね。
私も結末を想像すると、
良い方へとはと思えず
本当に胸が痛みます。
不倫中の彼の幸せを願う辛さに重きを置かずに
私は私自身の向上に努めながら
前(上?)を向いていきますね。
続きの記事を楽しみにしています☆
こんばんは。
職場の先輩がエネルギーバンパイアです。
席が隣で避けることもできず、話をすればするほど自分の精神力が吸いとられているのがわかります。
エネルギーバンパイアの人には関わらないのが一番と思っているのですが職場の雰囲気のためにも相手をしてしまう自分がいます。
自分大好き!と思っていても、そう思えない瞬間が増えてきて困っています。
何か良い対処法はないでしょうか。。。
>はるちゃんさん
こんばんは。
>職場の雰囲気のためにも
逆に、職場の雰囲気のことを考えなかったらどんなことが起こるか考えてみてください。
懸念されている起こりそうな状況はまだ経験していらっしゃらないことであれば、それは本当に起こり得る出来事でしょうか?
そして、先輩を相手をしなくなったことによって自分がどれだけ快適な思いをするか、それも考えてみましょう。
コメントありがとうございます!
相手をしなくなったら、わからない時に聞く相手がいなくなって困る、と思いましたが、
よく考えたら、わからないことを無くせばいいし、他の人に聞けばいいんだって気づきました。
今日から早速チャレンジです!
ありがとうございました!
藤本さま
こんばんは。
分類分け出来るって、相当な人数や色んな人と向き合ってきた藤本さんだから出来る事ですね‼︎
思ったのですが、本命コミュ障は、余計な感情を挟みすぎることが原因で、普段の自分より恋愛対象の相手に対してレベルが下がった言動をしてるって事ですかね?
藤本さんの言いたい事はそうじゃないかもしれませんが、そう考えると今までの藤本さんからのアドバイスが私の中で色々つながってスッと落ちました。ありがとうございます。
次も楽しみにしてます。
>ゆめさん
こんばんは。
>普段の自分より恋愛対象の相手に対してレベルが下がった言動をしてるって事ですかね?
ケースバイケースではありますが、本命コミュ障になるということは、結果的にこうなっていることが多いです。
相手に好かれようとしている時点で、発想がチワワフィールドにいる人の発想になってますからね。
藤本さま
お忙しいところご返信どうもありがとうございます。
好きな人に対しては、何かしら余計な感情をはさんで行動してしまいがちです。
あとでLINE読み返したりすると、自分で引きます。
いい加減、自然体でいられるように鍛えます!
藤本さん
こんばんは。いつもお世話になっております。
数日前母親に恋愛の話をしたところ、「そんな軽くて浅い奴は絶対に関わっていて最終的に良いことない!わたしの周りの大人の女性は全員そんな奴やめとけ!って言ってる!絶対に付き合えないと思うけどね!」などと言われました。
母親とは根本の部分で相容れないなと思うことが多いのですが、この記事をじっくり読んでいたら、彼女がハリネズミに片足突っ込んでるからだと気付きました。特徴の記述、すごくわかりやすいです。スッキリしました。
例え親であっても根本が相容れないのであれば、気にしなくていいですよね。
親が気づいてない側の人間で、感情的なタイプだと付き合い方に苦労します。
>ユキカさん
こんにちは。
僕の方こそいつもお世話になっております。
気にしなくていいですよ。
そういえば気づいていないステージにいる人って、一方的な決めつけが多く、絶対という言葉をよく使うなとも思いました。
世の中に絶対ってないんですけどね。
藤本さん
お返事ありがとうございます。
そうですよね。ありがとうございます。
たまに自分がおかしいのか?と思ってしまいますが、そういうことではないですね。
確かに、共通して妙に断定する言葉と文句が多く、全て他人のせいにしますね。
話が深い部分で一向に交わらないんですよね。ここ数ヶ月で更に気付きを得た結果、より実感しました。
気付きを得るときって、日常のなんでもない瞬間なので不思議です。ただ道を歩いているときにふと「そういうことか。」と降ってきたように気付かされるというか。自分を信じて生きるのみですね。
こんばんは
ハリネズミフィールドの説明を読んでいてゲッソリしました
今まで自分を陥れてきた人たちにピッタリ当てはまったので
確かに彼らと仲良くできれば社会で生きやすいですよね
仕事が出来て優秀な方が多いですし、ハリネズミさん達のおかげで世の中回ってるみたいなところもありますからね
しかし読んでいて色々思い出してしまった…
上のステージに行くには、一度ハリネズミステージを通る必要があるわけですよね?
いろんな方がいるのでしょうけど、今の私にはこのフィールドは恐怖でしかないです
>キジバトさん
こんばんは。
たしかにこのフィールドの人たちで社会が回っている部分は大きいですね。
ちなみに、フィールドアップは一段回ずつではないので、かならず通らないといけないわけではないんですよ。
チワワからねこに上がる人もいますし、ハリネズミを通りたくないのであれば、感謝を忘れずに人を批難しない毎日を送ることが大切です。
藤本さま
何度もコメントを残してしまい、申し訳ありません。
以前お話した彼には無視され始めて2回ほど連絡し、2回とも返ってこなかったので、以前会う約束をしたときに相手から提示されていた別日程を指定し会いたいという旨の連絡をしてみました。
すると彼から
「ごめん無視して、しばらく会うつもりはないです、ごめんね!」
と返事が来ました。
会うことが決まった二週間ほど前には彼も「楽しみ」と言うほど乗り気だったにも関わらず、なぜ突然無視されたり、会うつもりがないなどと言われたのでしょうか、
これは彼の気分の問題なのでしょうか、それとも他に好きな女の子が出来たのでしょうか。
考えても意味がないことですがどうしても理解できず辛いです。
藤本さんはこの状況をどう捉えられますか?
カウンセリングを待たず何度も質問してしまい申し訳ありません。
ご意見お聞かせいただけると幸いです。
>F.Tさん
これは気分と心変わりですね。
>会うことが決まった二週間ほど前には彼も「楽しみ」と言うほど乗り気だったにも関わらず、なぜ突然無視されたり、会うつもりがないなどと言われたのでしょうか、
僕たちも日常的に、こういうことをしていますよ。
たとえば、前日までノリノリで友達と決めていた予定を、当日になって急に面倒になるとかよくあることです。
こういった場合、一応決まったから行くだけであって実は気分が乗っていないとかよくありますし、恋愛だと別に考えている人は多いですがそこに感情が乗っているか乗っていないかだけであって、根本はまったく同じことですね。
藤本さま
確かに、過去記事にもそのようなお話がありましたよね。あまりに急な彼の態度の変化についていけず、深読みしていました。
なんだかんだ彼はわたしのことが好きなんだろう、と楽観的に考えていましたが、その自信が揺らぎそうで怖かったのもあります。
「彼はわたしのことが嫌いだから会いたくない」のではなく、「なんかこないだちょっとイラっとさせられたし気分乗らなくなったから会いたくなくなった」ということでしょうか。
「好きなら、嫌いなら、こうするだろう」は自分の主観に過ぎないことはブログで学ばせていただいたので、一旦落ち着いてシンプルに考えないといけないですね。
彼への返事としては「そっか、わかった。また連絡するね!」と、押し過ぎず引き過ぎず、その後はまた頃合いを見て連絡してみたら良いでしょうか?
>F.Tさん
>彼への返事としては「そっか、わかった。また連絡するね!」と、押し過ぎず引き過ぎず、
いや、こちらから連絡するとは言わない方がいいです。
会うつもりがないとハッキリ言っていることを考えると、こういうときに送ったメッセージが地雷を誘発することもよくあるので、しばらくはなにもしない方がいいのではないでしょうか。
藤本さま
お返事ありがとうございます。
確かに、言われてみれば、自分がまた連絡する時のための言い訳にしたいだけの言葉ですね。
無意識に送ってしまうところでした。ありがとうございます。
彼には、分かった、とだけ伝えました。
今月25日のラブズカフェと12/8にはカウンセリングを申し込ませていただいているので、お話できるのを楽しみにしています。
たくさんコメントでお聞きしてしまいごめんなさい。
お忙しい中丁寧なお返事ありがとうございました。
・大ゲンカをしたとき、
今まで相手がしてくれたことや優しさが帳消しになるぐらいの
信じられない言葉を感情的に投げつけられることがあるが、
ケンカをしたときの発言が本性であると理解しておく。
今までの言動は「嫌われたくない」がゆえにしていたものである。
チワワのこの部分だけ旦那に当てはまります。
全体的にはハリネズミに近いのかな
結婚した時は同じステージだと思って尊敬していたのです
か、結婚後に喧嘩になると被害妄想が強く、〇〇してくれない発言が多く、ここ数年では特に私の粗ばかり探して指摘してくるのでウンザリです。
私の選択で決めた相手なので、どう関わっていくかが再テストなんだと思っています。
>ピコ子さん
>被害妄想が強く、〇〇してくれない発言が多く、ここ数年では特に私の粗ばかり探して指摘してくる
チワワの人の特徴でもあります。
相手をコントロールすることはできないので、自分の気持ちの持ち方や接し方をどう変えていくか、そしてそれに対し相手がどう解釈するかがポイントになるでしょうね。
藤本さま
ありがとうございます。
いろいろ接し方を変えてみたりしてはいるのですが、
私の意図しない解釈で怒り出したりするので、
自分の気持ちの持ち方を変えることで対処しています。
気づいてるステージ同士のような寛大な話を楽しくできる時もあるのですが、すぐにチワワに成り下がる…
行ったり来たりすることってあるのでしょうか?
続きも楽しみにしております。
>ピコ子さん
あまりねこからチワワを行ったり来たりすることはないのですが、もしかすると気づいてるステージの人の思想を、心で理解しきれていないのかもしれませんね。
恋愛面で言うとねこフィールドに上がったら、今まで執着していた異性に対し「なんであんな男が好きだったんだろう」と気づくことがよくあります。
藤本さん
やはり思い当たります。
私が講演などを聞いて気づきを得た話をしたりすると、興味がある感じで聞いてくれているのですが、彼の常識と物差しに無いことだと疑って講演者の否定をしたりするのでやっぱりチワワです。行ったり来たりしてませんね。笑
私は聞いた話に深く共感して聞いた話の内容を事実として伝えたいのですが、なぜ否定してくるのか謎でした。
腑に落ちたので、自分をしっかり持ち、ステージを引き上げてあげられるように努力したいと思います。
こんにちは!最近知人からこのブログを教えてもらい、毎日の様に読んでます。恋愛や仕事について、頭では分かってるのに、心の中で理解できてなかったことが、藤本さんの言葉で、自分の中にスッと入ってきました!気づいてる人、気づいてない人の深い話、今一番知りたい事だったので、次がアップされるのが楽しみです。
このタイトルとは。少しズレるとは思うのですが、恋愛において、何か、行動を起こそうとする度、ちょっと待った!というトラブルが起こる場合、やはり何かのメッセージが含まれているのでしょうか、、、?それを乗り越えて、進め、か、もしくは、そこはやめておけ。なのか。
神様の試練の記事も読みました!私がクリア出来ていないから起こる事なのでしょうか?
引き寄せって信じていなかったけど、最近信じつつあります。必要な情報が集まってくる感覚とか、、、。ホリエモンの多動力の話を聞いたところで、恋愛に当てはめてみていたら、前の彼のお兄さん家族を見かけ、甥っ子があまりに大きくなっていて。月日の流れを感じました。一年ほど友達の、彼に好意を、持っていますご、進まない関係に、時間がないぞ!同時進行だぞ、、と言われている気がしました笑
私の気になっている彼は気づき始めてる人?だと思います。でも、きっと発展途上で、自分の意見が正しいと、周りを見れていない様な、、、私のステージも気になるところです!気づいてる人になりたい。と思っています!
長くなりすみません!また、藤本さんとお話させていただきたいと思っています
>さちさん
こんにちは。
ブログを参考にしていただき、大変光栄です。
>神様の試練の記事も読みました!私がクリア出来ていないから起こる事なのでしょうか?
基本的に、その人にとって必要じゃないことは良いことも悪いことも起こらないので、必要じゃなければなにをしても進みません。
これを判断するには、自分のことをちゃんと分かっているかどうかが深く関係していて、自分のことを分かっていない人ほど、自分に合わない異性を追いかけて、最初から詰んでいるようなどうにもできない状況に身を置き、苦しんでいることがよくあります。
引き寄せってふつうにありますよ。
藤本さん、こんにちは。
今回だけではありませんが、本気で書からているので、心して読みました。
感想は、心が痛くなりました。
私自身に思い当たることがあるし、今まで背けていた部分なので、その痛みと向き合っていました。
気づいてないフィールドの中を、ぐるぐるしてました。
でも、きちんと向き合ったお陰で、今は、なんか華やかです。
人に振り回されている時は、自分の感情に振り回されていると、気づいてからは、セリフコントロールをきちんとしよう思います。
それから、このブログを読んでいる事を、主人に話しました。
こそこそするのは、違うかな?と感じたからです。
感情的にならずに、お互い事、これから事を話し合いました。
今までに無い、深い話しが出来ました。
藤本さん、勇気を与えて下さり、ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
>みきさん
こんばんは。
記事を参考にしていただき、大変光栄です。
僕はなにもしてないですよ。
みきさんが勇気を出されただけです。
それにしても今までにない深い話ができて本当に良かったですね。
おはようございます。
早速お返事を頂き、ありがとうございます。
私が主人にこのブログを伝えたのは、藤本さんにカウンセリングを受けたいと、思ったからです。
その為には、主人に話す必要が、あったからです。
でも、それがきっかけで、何でこのブログを読んだのか?経緯を聞いてくれました。
勿論、主人は納得した訳ではありません。
私も、理解とか説得とか、分かって欲しいのでは無く、主婦が家族の為に稼い頂いたお金を、使用する時は、必ず伝えます。
義務でもありません。
礼儀かなと思うからです。
それに、私が何かを読んでいる事は、薄々気づいてました。
だから、「そこまで追い込んだ俺に責任があり、喧嘩も俺に責任がある。嫌な気持ちを理解してるのに、やってしまった俺が悪い。本当にごめんなさい。」と言ってもらいました。
そこから、お互い事、これからの事、話し合いました。
私自身も、主人に対して、本当の意味で感謝の気持ちはありませんでした。
どうしたら、感謝できるかのか、あでもこでもいろいろもう、なんでしょ、言葉が見つかりません。
辿り着いたのが、原点です。
全ての始まりは、自分だと気づいたのです。
人の手を借りないと乗り越える事が出来なかった病気を、両親やそれこそ沢山の方の手を借りて乗り越える事ができたのに、藤本さんの言葉を借りるのであれば、頭で理解して心で理解してませんでした。
この前、両親と向き合って、私を育てたのは想像を絶する事です。それを棚に上げて、奢っていました。だからと言って、両親がした事は、許される事では、ありません。
でも、ここまでこれたのは、両親のお陰でもあります。きちんと感謝する事の意味が、心で理解出来ました。
主人にも同じ事が言えます。
それを、時間をかけて話し、漸く、方向性を定めることができました。
二人で、協力し助け合いながら、進んで行きます。
本当は、カウンセリングするのが、礼儀ですが、それも出来ない私に、コメントを下さり、ヒントを下さり、心から感謝の気持ちでいっぱいです。
それと同時に、カウンセリングをされてら方にも、申し訳無い気持ちでいっぱいです。
今回、長文ですみません。
本当にありがとうございました。
藤本様
今回の記事、とても分かりやすく面白いです!自分は見えないものの力は信じている方なのですが、自己肯定感の低さがチワワかなと思いました。。。
質問なのですが、うちの主人はおそらく気づいてるステージだと思うのですが、何故私のような下のステージの者を好きになってくれたんだろう??(でも、自分を責めすぎる所は嫌いと言われました。)良い関係を保ち、むしろ自分がレベルアップする為の心がけなど教えて頂ければ幸いです。
>CDさん
ありがとうございます。
ステージアップの秘訣は、気づいてるステージの特徴を頭ではなくて心で理解することです。
それを理解するためには、少しでも人や環境のせいにしていることはないだろうか?という自分への問いかけから始まりますね。
藤本さん、次の投稿を待てず何度もコメントしてスミマセン。
彼と出会った当初から、陰の部分を補い合う関係なんだろうな。ということは把握してましたが、ここ1年ほどは生意気ながら、陽の方へ私が引っ張り上げる関係性なんだろうなと思って、接してきました。
藤本さんと、確か2度目か3度目にお話しした時に仰ってた、人助けだと思って。と言う言葉と、母親の様な包容力。が、とても印象に残っています。
確かに、ひとつの迷いを除いては、私にとってとても簡単なことで、迷惑な事は何なく、彼は甘えたいのをわかりやすく出すのが苦手で迷走してましたね。
私も甘えん坊なのになぁ。
が、ちと不満です。笑
でも、素で出来ることだけは、存分にしてますよ。
そして、自分でも矛盾してる事言ってるとわかってますが、どの階層にいるかとかもはや考えてなくて叱られそうです。笑
>チハルさん
いえいえ、大丈夫ですよ。
人間レベル図はあくまでも指針であって、かならずしも自分をどこかの階層に当てはめないといけないわけではないので、無理やり当てはめようとしなくていいですよ。
幸せだったらそれに越したことはないです。
こんばんわ!
過去の自分を見ているような気分です。
ウサギは高校のときくらいでしょうか。
チワワは3〜4年前くらいですねー。
今更、自分を嫌いな人間に好かれたいとも思わないし、仕事で必要なら最低限の礼儀をもって付き合ったとこ、くらいなんでこの感じだと今はハリネズミかな、と思います。
自己肯定感はかなり高めだし、努力してきた上での根拠ある自信もあるので、もーちょっとがんばって、気づきたいとこです。
次の記事で何かヒントを得られそうな予感もするので、楽しみにしています♩
>あささん
こんにちは。
ハリネズミフィールドから自己肯定感が高くなってくるのですが、ねこフィールドになると「やりたくないことは極力しない」という概念が身についてきます。
これがさらなる自己肯定感を生むんですよね。
気づいてるステージに上がると基本的に毎日楽しいのも特徴です。
こちらにコメントさせてもらってから
まだ数日しか経っていないのですが
あれから、
意識を「彼」から「私」に向け
心の断捨離をしながら
彼への執着を手放していこうとしていたところ
立て続けに奇跡なうれしい出来事が起こっています。
恋愛とは無関係ではありますが
私と関わってくれている人たちからの愛を感じ
胸が暖かくなります。
しっかりと受け取ろう。
忘れないでいよう。
感謝しよう。
すごく感覚的な表現で
伝わりにくいかもですが
藤本先生にお礼を言いたくて!
悲しみの向こう側にある喜びは
自然界の美しさにも似ていますね。
藤本先生、ありがとうございました。
改めて(^-^)これからも宜しくお願いします。
藤本様
数回コメントさせていただいているいろはと申します。
いつもblogを楽しく拝見させてもらっています。
シリーズで書かれている人間レベルシリーズのなかでも、この階層が私の中では一番ポイントなのかなと思いました。
書かれてるフィールドのイメージがまだキチンと出来ていないのですが、ここでジタバタしている人は周りを見渡すと本当に多いなと。
ここに入る人は
基本的には悪人じゃないんですよね?
でも、自分本意ということなのでしょうか?
自分も含め
よく見極めたいです。
この章でもう一つ気になったのは、親の呪縛。
これは本当に厄介ですね。
親から色眼鏡をはめられているようなものなので、
ここ脱出するのに長い月日を費やしてしまいました。
心は鏡に写らないので、
色眼鏡に気づくの難しいです。
自分て、一生かけて鍛練して行くものなのだなと人生半ばにしみじみ思っています。
まだまだこの辺のフィールドから脱出できないいろはより
>いろはさん
いつもブログをご覧いただき大変光栄です。
悪人ではないですね。
自分の闇の性格を受け入れられていない状態になり、しかもそれが自覚しているようで自覚していないので、日常でその闇がちょいちょい出てくる感じになります。
あと、世間体や周囲の評価を気にして縛られている状態でもありますね。
仰るとおり、自分は一生かけて鍛錬していくものです。
藤本様
早速のレスありがとうございます。
ひつとつだけ質問させてください。
このフィールドからわかっている人フィールドに上がるとき、物凄く誘惑が有りませんでしたか?
このタイミングでこの出会いは
明らかにステージアップの邪魔してるよね、
ここで対応間違ったら不味いよね、
といったような。
もし私の臆測が正しかったとしたら、
藤本さんはどのような気持ちで乗りきりましたか?
私はここ数年、
何かに物凄く試されているような出来事が
次々と起こります。
なので、差し支えなければ教えて下さい。
過去のblogで既に書かれているようなら
読み落としです。
失礼ご容赦下さい。
>いろはさん
ありますね。
一言で言うと、「調子にのらない」ことが大切で、「最近うまくいってるからちょっとぐらいいいよね?」という慢心がしっぺ返しを生みます。
あと、男女問わず徳が低い人と関わらないことも大切です。
試されているような出来事が多いということであれば、下記記事が近いかもしれません。
http://damasarenaiwa.com/2017/10/12/2nd/
藤本様
ありがとうございます!
私の対応の何かが違っているのか、
気付きが足りないのかも知れませんね。
参考にします!
自分はチワワとハリネズミの要素を持ち合わせていました。
昨日はねこフィールドと言いましたが…うーん恥ずかしい。
わかった分すごくショックで悲しいのですが、今気がつけて本当によかったです。
ライオンフィールドの方にこのことをお話したら、気楽にいきな、○○(私の好きなアイドル)思い出して笑ってーと言われました。
計算せずナチュラルに相手を元気に出来、尚且つ余裕がある…自分もこんな風になりたいなーと思いました。
・なので、ステージアップできるかどうかは
「自制」できるかどうかにかかっているでしょう。
ここもまさに自分のことだと思いました。
>ほーむさん
別に恥ずかしいことではなく、自分のことを客観視して「自分にそういう一面がある」と自覚することってものすごく大事なんです。
そして、気づいていないステージの人は「感情」をベースにした物事の考え方をしていまして、気づいてるステージの人は感情を挟まず、あらゆる角度から物事を「客観視」しているのも特徴ですね。
・自分のことをわかっていない
・プライドが高い
この二つはかなり当てはまっているなと感じます。
特にプライドが高いことに関してはずっと自覚していた気でいたのですが、本質的に理解して受け入れようとはしていなかったようです。受け入れなければ前に進めないのに、どこかで認めたくなかった自分がいました。
藤本さん、何度も返信本当にありがとうございます。
初めは恋愛のためにこのブログに辿り着いたのですが、今は今の自分のままじゃもし付き合えたとしても長続きしないとわかったし、なによりこれからの人生や人間関係、自分のために自分を変えたいと思って読んでおります。
もう一つお聞きしたいことがあります。
どこかで気づいている人は自分の好きなものと嫌いなものをちゃんと答えられると書かれていた気がしますが、それはどのようなものでもいいのでしょうか?
因みに藤本さんのお答えはどのようなものですか?
差し支えなければ是非教えていただきたいです。
>ほーむさん
どのようなものでもいいですよ。
手前味噌ですが、僕の好きなものは、創作活動、仕事、考えて気づきを得ること、ギター、シルバニア、お酒、1人の時間、新しい発見、半身浴、話が合う人たち、サイコパスが登場するドラマと映画などですね。
逆に嫌いなものは、虫全般、縛られた生活、モラルや常識がない人、おから、きゅうりの酢の物、チンゲンサイ、陰気な空間、感情論、根性論や精神論、高圧的な人などでしょうか。
そして、好き嫌いを挙げるだけではなくここからが重要で、「なぜ、それが好きなのか、嫌いなのか」を考えることが自分を知る手がかりにつながります。
好きなもの沢山だとなんだかすごく良いですね!!
嫌いなものも分かっていると自分の中でストレスも無くなりそう。
藤本さんの好きなもの、嫌いなものを見て、これってやっぱり実際に体験経験してみないとわからないことだよなぁと理解出来た気がします。
例えば食べ物だったら実際に食べてみないと嫌いかどうかなんてわからないし、趣味だってやってみないと分からない。
人の好き嫌いも沢山の人と関わってみないと分からないですものね。
そこからさらに何故だろうと考えるのは難しいけど、自分を理解するには必要なことだし、何故、がわかった瞬間はすごくスッキリしそうです。
この何故、を考える過程があるから気づいている人は自分の好きな物嫌いなものの理由が答えられるのですね。
つくづく今までの人生の食わず嫌いややらず嫌いが勿体なかったなーと感じられます!!
これからはまずやってみる、食べてみる、ということをしたいと思います!
今すごく心がワクワクうずうずしてます(笑)
今までの自分だったら、うさぎだったと思いますが、
今ならチワワにはなれたかなと思っています。
とは言っても、今の恋愛は
・嫌われたくないから自分の意見や主張が言えない
・嫌われたくないあまり、相手の理想像になろうとする
とか全然なくて、
今までは好きだから我慢できるって考えでしたから、
そこまで相手のこと好きじゃないのかな?と思ったり。
・ポジティブになってもすぐネガティブに戻ってしまう
とか当てはまる項目もあり、
その割には、昔ほどコンプレックスとかもなくて、
やはり見た目が変わったのが自信にはつながりました。
続きの記事、楽しみです。
>ひたさん
お見受けするかぎり、もうチワワは脱出されているのではないでしょうか。
上位フィールドに上がるための基本的な考え方の1つに、恋愛だけではなく好かれるために媚びを売らないということが必須になります。
女性にとって見た目の変化は大きな自信につながるようですね。
自分への戒めとして。
貴重なプライベートの時間を付き合ってくれてる相手なのに、文句ばっかりで、遅刻はあたりまえって子にそこそこ愛想が尽きました。
親切で忠告してくれる人がいたのですが、その時は気づけませんでした。
運営に不満があるなら、イニシアチブを取ればいいのにしない。発言したあとにすぐ翻すって、この子は何も考えて発言してないんだなと。
気づいてくれたらと思って伝えてみたけど、人を変えるなんておこがましかった。
自分で気づかないと意味ないので、もう必要以上に関わるのやめます。
文句言いながらもやめないのは、きっと自分の居場所の一つが無くなるのが怖いから。
ちなみに、こういう人と関わることで、他の人間関係に影響しますか?恋愛でも友人関係でも。
とりあえず、これを戒めとして同じような人を引き寄せないようにします。
そして、2018年は新たな人間関係を築きます。
>プーさん
>ちなみに、こういう人と関わることで、他の人間関係に影響しますか?恋愛でも友人関係でも。
まず、こういう人と関わっていることで自分も同類に見られますし、相手の考え方に慣れてくるので、悪い意味で自分の思想に変化があります。
遅刻常習者って、相手の時間を奪っていることに対してなにも考えてないですし、忠告されるほどの人物であるということは、関わらない方が身のためですね。
藤本さん、、
きっと、このうさぎはうさぎであってうさぎでないのでしょうね。
もはやライオン級??
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/062500158/?ST=m_news
あまりに感動して送ってしまいました。
※ふさわしくなければ、もちろんUPせずにスルーしてください。
>みりん♪さん
この動画、すごいですね。
記事にもありましたが、うさぎは臆病な小動物ではないという事実を物語ってますね。
執拗にヘビを追いかけ回している姿が、想像以上のストロングスタイルでした。
藤本 様
>けだものフィールドにいる人間を
気づいていないステージにいる人間が
崇拝するということがよくあるんですよ。
これなのかな?
少し前に、私から感謝の意を込めつつの突き放しを受けた例の彼が、
コミュニティでの態度を変えてきました。
少し気づいてくれたのかな?と思っていましたが、どうもそうではなさそうです。
周囲の女性みんなに指導者として崇拝されるような態度に変わってきました。
思い通りに、周囲の女性・子どもたちに崇拝されています。
(目上の先生にはあまり相手にされていません。)
一方で、腹いせに何か言ったのか、一部の女性陣の私に対する態度が感じ悪くなっています。
人によっては、見下してくるような態度の人もいます。
たしかに、私は、この世界で経験が少ないので、尊敬されようなどとは思っていませんので、
一向に構いませんが。
ただ、相手がどうあれ、見下してくる人の方がレベルが低いことだけは確かだろうな、と思っています。
>美穂さん
>ただ、相手がどうあれ、見下してくる人の方がレベルが低いことだけは確かだろうな、と思っています。
そういうことです。
人を見下している時点でその人はもう幸せじゃないですからね。
人に優劣をつけないと自尊心を保てない人は、自分より優れた人が登場したときに認めようとせず、言い訳して逃げるか、優れている人ですらも見下しの対象にする傾向にあります。
藤本 様
ありがとうございます😊
藤本さんのおかげで、強い気持ちでいられそうです。
>人に優劣をつけないと自尊心を保てない人は、自分より優れた人が登場したときに認めようとせず、言い訳して逃げるか、優れている人ですらも見下しの対象にする傾向にあります。
これ、本当にそうですね。
そういう人ほど、自分では何もチャレンジせず、
チャレンジしている人の失敗を笑ったりしますね。
ほんとは、チャレンジしている人のほうが、何歩も先を行っているというのに。
藤本さん、こんにちは。
お久しぶりです。
人間のレベルの違いは、笑いのツボの違いなどにも関係がありますか?
>ほーむさん
こんばんは。
お久しぶりです。
笑いのツボはフィーリングの部分になりますので、あまり関係ありませんね。