人間のレベル論シリーズをご覧いただいた方の中には
もっと具体的にどういう階層分けになるのか
知りたかった方も多いのではないでしょうか。
実際にそういったご要望をいただくことも多かったので
僕自身が書きたかったこともあり、
人間レベルを具体的に階層分けしてみました。
誰が言ってたのかは忘れてしまったんですが、
「他人との線引は時代遅れ」という言葉をどこかで見たことがありまして、
たしかに今回の記事はそういった意味ではナンセンスかもしれません。
ただ、人間の生きづらさを生んでいるのはどこまでいっても対人関係であり、
すべての人間関係において合わない人や苦手に思う人となぜ合わないのかを
少しでも参考にしていただければと思ったのが
人間レベルを階層分けするにいたった1つのきっかけでもあります。
そんな人間のレベル論を階層分けしたのがこちらです。
最下層
「人でなしステージ」
けだものフィールド
×(フィールドアップできない)
きつねフィールド
↓↓(ステージアップ)
第一階層
「気づいていないステージ」
うさぎフィールド
↓(フィールド進化)
チワワフィールド
↓(フィールド進化)
ハリネズミフィールド
↓↓(ステージアップ)
第二階層
「気づいてるステージ」
ねこフィールド
↓(フィールド進化)
ライオンフィールド
↓↓(ステージアップ)
第三階層
「悟りステージ」
ペガサスフィールド
↓(フィールド進化)
お釈迦さまフィールド(シルバーランク・ゴールドランク)
これが人間レベルですが、
最下層の「人でなしステージ」は元々僕が「畜生ステージ」と呼んでいたもので
名称を変更させていただきました。
まず大前提として理解していただきたいことが2つありまして、
1つ目はステージやフィールドが上の人間が人として優れているというわけではありません。
「人間レベル」という書き方をしているので
誤解を招きやすいかもしれませんが、
ステージやフィールドが上になればなるほど
幸福度がたかい生き方ができるようになり、
人や社会に愛をもって貢献できるようになるというだけです。
たとえば、
人に迷惑をかけず正しく生きることを心がけているうさぎフィールドの人間と
人の悪口ばかり言いまくって周囲から嫌われているハリネズミフィールドの人間では、
人間レベルは後者の方が上でも、人として優れているのは前者になります。
2つ目は、
「人でなし・気づいていないステージ」にいる人たちが
「気づいてる・悟りステージ」にいる人たちと
親密な人間関係を作れることはほぼ皆無です。
今回のシリーズを読み進めているうちに理解していただけると思いますが、
根本的な話が合わないことが大きな理由なんですよね。
そんな人間のレベル論ですが
各ステージの人口がどれぐらいの比率なのかは下記図のとおりでして、
およその目安といたしましては
「人でなし・気づいていないステージ」にいる人たちは世界の人口のおよそ8割で
「気づいていないステージ」にいる人が圧倒的に多く、
「気づいてる・悟りステージ」にいる人たちはおよそ2割になります。
しかも、「お釈迦さまフィールド」にいる人は
全人口の1%未満ほどの希少な人種です。
まさしく「究極の愛」の存在と言えるでしょう。
上記図のように、
今いるフィールドから基本は矢印の順に進化していくのですが
1つだけ例外がありまして、
人でなしステージ「けだもの」から「きつねフィールド」に進化することは
ほとんどありません。
この点については後述しますね。
そして、人間レベルはフィールドダウン、ステージダウンもあります。
生き方や考え方の方向性が間違っているのに気付かないままでいると
「悟りステージ・ペガサスフィールド」や
「気づいてるステージ・ライオンフィールド」にいる人たちは
「ねこフィールド」まで降下し、
「ねこフィールド」より上のフィールドを経験したことがない人たちは
場合によっては「気づいていないステージ・うさぎフィールド」まで降下します。
降下しないのは、「悟りステージ・お釈迦さまフィールド」と
「人でなしステージ・きつねフィールド」にいる人たちですね。
それから、人間レベルにつきましては、
各ステージや各フィールドごとに特徴を書き記していますが、
人によって性格や生きてきた環境が違うので
すべてに該当しない場合があります。
人間のレベル論という法則は僕がこれまで生きてきた中で
見てきた人たちの生き方や特徴をまとめたものであり、
かならずこうなります、というものではありません。
なので、あくまでも「その傾向にある」という
1つの目安として考えていただければ幸いです。
自分のいるフィールドが分からない場合、
よくある例の1つに今いるフィールドより1ランク上のフィールドの特徴が
多く重なっている場合がありまして、
これはあとちょっとでフィールドアップできるチャンスなんですよ。
今が踏ん張り時ということです。
ほかにも、いつもは上位フィールドにいるのに
特定の人物と接するときだけ
下位フィールドの特徴が出てきてしまうという方も
いらっしゃるかもしれませんね。
その場合、相手が自分より下位フィールドであることが多く、
接することによって相手に対して不快に思う性質を
自分も持っているから同族嫌悪になっていることが結構あります。
僕も過去に同じことがありました。
☆参照記事☆
相手に選ばれようとするから恋愛がうまくいかねえんだよ。ぜんぶ自分で選べよ論。前編
もしくは、その相手と接することによって
乗り越えるべき自分の課題を自ら作っているのかもしれません。
あと、仕事では上位フィールドにいるのに
恋愛になると下位フィールドになってしまうという方も
いらっしゃるかもしれませんが、
これは仕事では上位フィールドの生き方をしているのに
恋愛になると下位フィールドの生き方になることが原因なんですよ。
基本的に「ねこフィールド」にまで上がることができれば
あまり恋愛で失敗することもなくなってくるのですが、
このフィールドにいて恋愛のときだけフィールドが下がるという女性がいれば
恋愛においての考え方を根本から見直す必要があるでしょう。
最後に、プロフィールでもチラッとお話させていただきましたが、
人間は誰しも光と闇の性格を持っています。
光の性格が出れば出るほど
人は陽極に沿った生き方ができるようになり、
気づきを得ることによって人間レベルがステージアップしていきます。
逆に、闇の性格が出れば出るほど
人は陰極に沿った生き方をするようになり、
前述のように現在いるフィールドから
フィールドダウン・ステージダウンすることもあるんです。
多くの人が目を背けて見ようとしない自分のイヤな部分が、
この闇の性格になりますね。
ただ、分かっていただきたいことがありまして
どんな人格者も闇の性格を持っています。
しかし彼らはその闇を封印しているだけです。
そして、けだものフィールドにいる一部の人間以外、
どんな犯罪者でも光の性格を持っています。
同じように彼らもその光を封印しているだけです。
どうせなら光の性格を全面に出していき、
陽極の人生を歩んで気づきを得ていきましょう。
その方が人生はものすごく楽しいし、
人にも社会にも優しくできるから。
今現在、アナタが望むようなフィールドにいなかったとしても
落ち込む必要はなにもありません。
人間、覚悟をもってその気になれば
いつだって自分を変えるスタートラインに立てるんです。
年齢なんて関係ありません。
つねに幸福感を感じることができて
人に愛を与えられる行為ができるのは
かぎられた人に許された特権ではないんですよ。
過去に人でなしステージ・きつねフィールドにいた僕が言うんだから間違いない。
それでは前置きはこれぐらいにして、
人間のレベル論についてお話させていただきましょうか。
今の自分がいるフィールドのことだけではなく、
接していてストレスを感じる相手が
どのフィールドにいるかを知って対処するためにも
この人間レベル階層図を役立てていたければ幸いです。
まずは人でなしステージからです。
最下層
「人でなしステージ」
けだものフィード
×(フィールドアップできない)
きつねフィールド
人でなしステージの人間は
「自分さえよければそれでいい」という考えがベースにあるため、
彼らにとって都合がよく利用価値がある人間でいる間は関係が継続する。
しかし、都合が悪くなった途端に平気で人を裏切ることができるので
急に手のひらを返されて関係が破綻することは珍しくない。
結論として、人でなしステージの人間とはできるかぎり関わらない方がいい。
【共通する特徴】
・人から奪うことしか考えていない(金銭 / 物品 / 気持ちなど)
・自分からは先に与えない
・自分さえ良ければすべてよし
・都合が悪くなると簡単に人を切ったり裏切ったりすることができる
・平凡な日常では物足りない
・自分の利益や快楽のために人を騙す
・そのとき良ければすべてよし
・感謝ができない
・恩を返さない
・仕事をすぐに辞めたり、借金を返さなかったりする
・楽をしてなにかを得ようとばかり考える
・考えるより本能で行動
反社会性人格障害やサイコパスに多いタイプ。
人の気持ちを理解する能力がなかったり
乏しかったりするので、
直接かかわることは大変危険。
目を覆うような凄惨な事件を起こした犯罪者に多いタイプではあるが、
社会的に成功しているけだものフィールドの人間は存在する。
非情になりきることで成功したり出世したりできる職業であれば
冷酷なので成功しやすい。
人を裏切ることをなんとも思っていない人種なので、
信頼関係を築くことはおろか全ステージの中で一番信用してはいけない人物。
【物事のとらえ方】
「自分にとって利用価値があるだろうか?」
【特徴】
・見えない力を信じない
・自分の思い通りにいかないとブチ切れる or 暴力をふるう
・金遣いが荒い
・自分の非を認めない
・衝動的に冷酷なことをしてしまう
・後悔や罪の意識を感じにくい 、もしくは感じない
・恐怖心がなく命知らず
・自分が正しいと思い込んでいる
【けだものフィールドにいる人間に対しての注意点】
・彼らは自分の調子がいいときだけ人に優しくできるので、
それは相手の本当の優しさではなく、単に機嫌がいいだけである。
・プライベートや職場で人気者ポジションを獲得している場合もあり、
けだものフィールドにいる人間の上辺しか知らない者は騙されやすい。
・男気があるのではなく、粗暴なだけなので騙されてはいけない。
・根拠のない自信だけはあるので自信満々に見えることが多いが、
突っ込んで話をすると穴だらけの思想や信念だったりするので注意。
・彼らは無駄に性的魅力やカリスマ性があることも多いので、
いくら惹かれてしまってもかかわったら搾取されるだけ。
けだものフィールドにいる人間とちがい、
きつねフィールドにいる人間は善悪を区別していたり
最低限の人の心を持ち合わせたりしている。
そのため、自らすすんで犯罪を犯す勇気はないが、
けだものフィールドにいる人間にそそのかされて
そのまま悪の道に取り込まれることも珍しくない。
中途半端に人の心があるため、
徹底した善にも悪にもなりきれない
全ステージの中で一番中途半端な位置づけのフィールドである。
人でなしステージ・きつねフィールドと
気づいていないステージ・うさぎ / チワワフィールドの人間で
人生と恋愛が上手くいくケースは皆無にひとしい。
過去の藤本がいたのがこの、きつねフィールドである。
【物事のとらえ方】
「誰か自分のこと助けてくれないかなあ。」
【特徴】
・自分の非を表面的に認めるが反省はしてない
・テンションの浮き沈みが激しく、
調子が悪いときは絶望に似た感情を抱えることが多い
・後悔や罪の意識を感じることもあるが、改善しようとしない
・過去の失敗を省みることができない
・自分ではなにもしないのに自分より上のステージにいる人間に
自分を引き上げてもらおうとする
・中身のなさを隠すために自分を強く見せようとする
・都合が悪いことがあると解決させずに丸投げして逃げる
・批判的な意見が多く、すぐ人や環境のせいにする
【きつねフィールドにいる人間に対しての注意点】
・外当たりがいいタイプの人間なら一見いい人に見られやすいが、
それは作られたものであり自信のなさを覆い隠す鎧である。
・依存心がつよいので、ギャンブルや恋愛など○○依存になりやすい。
そういった理由から、恋愛などの対人関係で依存されると厄介な人種なので注意が必要。
・地に足がついていないくせにそれを指摘されると怒る 。
・基本は他力本願なので、彼らの尻拭いを任された相手は苦労を背負うことが多い。
・自分をかわいそうに見せることができる人間が多く、
同情心から手助けをするとえらい目に遭うことがある。
人間レベル最下層ステージの人種です。
けだものフィールドにいる人間で
社会的に成功している人がいる事実に驚かれるかもしれませんが、
大企業の社長がサイコパスだったり
悪どい政治家がこのフィールドにいることはよくあることなので、
とくに珍しいことではありません。
この例からも言えることですが、
仕事ができるのと人間性ってまったく比例しないんですよね。
そして、社会的に成功しない場合は下記記事のリュウジのような人間になります。
☆参照記事☆
【正義のアウトローか】危険な香りが漂いまくっている男性との付き合い方。【ただのクズか】
僕がきつねフィールドにいたとき、
けだものフィールドにいる人間と何人か関わったことがありますが、
人でなしステージにいたはずの僕ですら
彼らの素行や言動にはドン引きすることが多かったです。
けだものフィールドにいる人間の数は人口的にあまり多くないので、
カウンセリングでご相談いただく相手の男性が
このフィールドの人間であることは数ヶ月に一度ほどしかないのですが、
こういう男性とかかわっているクライアントさんの話を聞いていると
鳥肌が立つぐらいドン引きする言動の数々を彼らは日常的に行っています。
暴言や暴力、裏切りが当たり前なんですよね。
あと、けだものフィールドにいる人は
自信満々で自己肯定感が無駄に高い人が多いような気がします。
それから、
このフィールドでサイコパスの人間だと恐怖心がないため、
まともな人間なら選択しないであろう
リスクがあるけれど成功すれば見返りが大きい選択肢を躊躇なく選びますね。
全ステージの中で唯一、けだものフィールドにいる人間は
本質が変わらないまま一生を終えることが多いのも特徴的です。
そして、きつねフィールドの人間ですが
けだものフィールドの人間より人の心があるというだけで、
クズであることには変わりありません。
僕自身、自分でもよくステージアップできたなあと思いますが、
でもお話したとおり並大抵のことで変わらない人種なので、
「いつか変わってくれるかも」という期待は捨て去った方がいいでしょう。
闇金ウシジマくんの「フリーターくん」編で
宇津井という男性キャラクターが主人公として登場するのですが、
よくここまできつねフィールドにいる人間の特徴を
捉えたなあと感心せざるを得ませんでした。
宇津井はこの物語の最後で改心するのですが、
その道のりは決して安易なものではなく
メンタルが弱い人なら精神崩壊してもおかしくないような出来事を
連続して経験しています。
その結果、彼は気づきを得てまともな人生を送るようになるのですが、
ふつうにただ働いて日常生活を送っているだけではどん底なんて経験できません。
それは僕自身も同じでした。
なので、きつねフィールドにいる人間はどん底経由じゃないと
ステージアップができないというのが僕の見解です。
それから、けだものフィールドにいる人間がサイコパスだった場合は
ステージアップができないのですが、
その理由は「良心」と「共感力」を持たないまま生まれてきたことにより
今後もこの2つが芽生えないことを意味します。
コンクリートに花が生えないのと同じことです。
彼らは人のことを「モノ」としか考えていないので、
サイコパスに遭遇したらかかわらないことをおすすめします。
続いては「気づいていないステージ」について
お話させていただきますね。
☆人間のレベル論・気づいていないステージ☆
人間のレベル論を階層分けしてみた。~第一階層・気づいていないステージ編~
✩喜びの声多数!
あなたの人生と恋愛に革命を起こす!リアライフマネジメントはこちらから✩
☆リアライフマネジメントQ&Aはコチラ☆
■あなたの人生と恋愛に革命を起こす!リアライフマネジメントはこちらから■
スポンサードリンク
本当の彼氏のつくりかた
恋がうまくいかない理由、愛を育てる方法、伝授します!
「いつも数ヶ月で別れてしまう」
「好きな人が振り向いてくれない」
「関係の深め方がわからない」
本当に向き合える彼氏を探しているあなたへ贈る、悲恋改善アドバイザー・藤本シゲユキによる超・本質的恋愛指南バイブル!
幸福のための人間のレベル論 ~気づいた人から幸せになれる!~
自分と相手のステージがわかると人生が変わる!
「キレイ事言うてる場合とちゃうやろ。そんなキレイ事に縛られてるから、いつまで経っても生きづらさが消えへんねん」
人気恋愛カウンセラーが豊富な人生経験と鋭い洞察力を基に社会を俯瞰し、たどりついた独自の人間考察本。
友達をつくるように、彼氏ができる本
男女の心を知り尽くした悲恋改善アドバイザーが、オクテ女子たちへ、テクニックを超えた“本当に幸せになれる恋愛哲学"を説く!
本命になる技術
✩「都合のいい女」から卒業したいあなたへ!
浮気相手やセフレのような「2番手」の立場から逆転し、彼に「本命彼女」として愛されたい女性、必読!
電子書籍版だまされない女のつくり方
✩月間PV数120万超えの女性向け恋愛指南ブログ、「だまされない女のつくり方」が本になりました!
大幅修正大幅加筆でさらにパワーアップ!
FB・Twitterはコチラ!
アナタの1クリックが、
僕の励みにつながるんです!
何卒よろしくお願いいたします!
↓↓↓

恋愛 ブログランキングへ
藤本さん
この記事とこのテーマ、面白いです。続きを楽しみにしています!
>ユキさん
ありがとうございます。
近日公開予定ですので、楽しみにしていてくださいませ。
恋愛だとステージ下がるの私でございます!
仕事はやりたいこと、嫌なことがハッキリしてるので、人からどう思われるのか気にしません。
けど、今できてなくてもいいや。
仕事も最初からできてたわけじゃないんで。
色々と原因が見えてきたので、今度カウンセリングで改善法など参考にさせていただきたいです。
>プーさん
いつもは上位フィールドにいる人で色々なことが上手くいっているのであれば、ふだんの考え方を恋愛にスライドさせるだけなんですよ。
自分の感情が入ってしまうのでこれが難しいところではありますが、結局のところ重要になってくるのは開き直りかもしれません。
シゲユキさま
いつもブログ楽しみに拝見してます。
特に今回は、「人間レベル」について。
うーん、唸ります!
質問をさせてください。
私は今、退職をしたのですが、最善を尽くしての、
退職でした。。
とにかく、新しい部署での業務が円滑に進まず、、。
体調を崩し限界を感じたため、であります。
悔しかったですが、プラスになることがない、と。
中途採用した人材も2週間で退職していったので。。
部署によっては試用期間(3か月)経たずに辞めて行く方もいるこの会社、この場合は、どちらのケースになるのでしょうか。(あまりに高度な人間ばかりなのか)
ちなみに、環境と人のせいにする方ばかりでした。。
私のせいで営業がうまく行かない、と言うことで、退職を決意しましたが。。
好きな男性も同僚でしたが、部下から誰一人として好かれてません。。
相手が興味あるない関わらず、一方的な会話しかできないのです。
けれど、何度か深い話をしたときは、自分探しをしたって意味がない、とか、周りに原因はなく自己責任だ、とか、人から好かれたいとは思ってない、とか、会社が嫌なら辞めるか続けるかどちらかだ、とか、話してましたが。
人間としてレベルが高いからみんなから嫌われているのかしら?とか思ったりもしましたが、果たして嫌われたりするような態度をとるのかも気になります。。
解りづらい表現で申し訳ないのですが、これはどちらのケースなのでしょう?
>ふみこさん
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
>ちなみに、環境と人のせいにする方ばかりでした。。
私のせいで営業がうまく行かない、と言うことで、退職を決意しましたが。。
この時点で気づいていないステージ以下のフィールドになりますね。
しかも仕事ができない人たちが集まっているのではないでしょうか。
>好きな男性も同僚でしたが、部下から誰一人として好かれてません。。
相手が興味あるない関わらず、一方的な会話しかできないのです。
一方的な話しかできないというのは、自分の主観とエゴを押し付けるということでもあるので、だから嫌われるんですよ。
>周りに原因はなく自己責任だ、とか、人から好かれたいとは思ってない、とか、会社が嫌なら辞めるか続けるかどちらかだ
この部分だけ見ると人間レベル的には気づいてるステージかもしれませんが、誰一人として好かれていないというのはそれなりの理由があると思いますので、人としてはあまりいい人ではないか、もしくは気づいてる側を装ったハリネズミフィールドの人ではないでしょうか。
藤本さん、今日もお疲れ様です。
こんな話を待ってたぜ!の興奮が行き過ぎて、途中の気持ちをすっ飛ばしてふたつ目に勢いでコメントしたので、こちらにもコメントさせて下さいね。
私は若い頃、自ら志願して多分キツネフィールドにダイブしました。そして、最底辺の人達と思われる、人でなしさん達にも沢山会いました。
冷めた目で見ていたせいか、なんだかんだヤバイ事してるけど、キッカケややり方がわからないだけで、光の可能性を持ってる人達が沢山いるんだなって事をそこで知りました。
ただ、人を物として扱える人にだけは、猛烈な嫌悪感がありました。
今でも、あまりに礼儀を欠く人には”私は物じゃないです”と、ハッキリ伝えます。
また、例えばやり方がわかったとして、それを実行出来るキッカケを掴もうと思うのも、その人次第だよなと同時に感じてました。私も含め、やはり人は甘えや楽をしたい気持ちが全くない人なんて存在しないと思うからです。必要なのは変わる覚悟だと思います。
人でなしさん達は、世間体的に普通その場所に居るのがもはや恥ずかしいじゃん?とかのレベルではないですもんね。普通すら得られない状態なのに。加えて、普通って感覚は人それぞれで、ヤバイ事が日常であれば、それはもはやその人達の普通で。
なので、藤本さんが仰るこの図のレベルが自分は高いとか低いとかじゃなくて、今何処に自分がいて、どうしなくちゃいけないかを考えて行動したり考えたりする事が、1番大切だよなって、改めて思わせて頂きました。
本気の変わりたいがあれば変われるって事を証明してくださってる藤本さんのお話だからこそ、説得力があるんだなって心から思いました。
チワワを飼っているので、下層の方にチワワちゃんがいるのがちょっぴり悲しいです。笑
>チハルさん
>普通すら得られない状態なのに。
家庭環境が悪かったある女友達が「ふつうに育った人にふつうを押し付けられるのが一番腹が立つ。たとえば、親と仲良くしないとダメとかそんなこと、はなから分かってんだよね。」と言ってましたが、僕たちがふつうだと思ってることが、一部の人にとってはふつうじゃないんですよね。
コウノドリで、「貧しいって言うのはお金がないだけじゃないからね。教育が受けられない、情報が得られない、家族や仲間の縁に恵まれない。その結果が駆け込み出産だ。」という台詞がありましたが、改めて当たり前にあると思っているものの重要性について考えさせられました。
>藤本さんが仰るこの図のレベルが自分は高いとか低いとかじゃなくて、今何処に自分がいて、どうしなくちゃいけないかを考えて行動したり考えたりする事が、1番大切だよな
そのとおりなんです。
このレベル図は生きやすさや幸福度のレベルであって、人としての優劣を階層分けしているわけではありません。
ちなみにチワワに設定したのは、以前ペットショップの方が「チワワは自分で愛されるべき存在だと思っている」と言っていたのを思い出したので、このフィールドにいる人に「自分は愛されるべき存在だ」という感覚を取り戻してくれたらいいなあという思いもあり、チワワフィールドにしました。
沢山のコメントのお返事しているなか、ありがとうございます。
でも、心持ちや過去を書いて、楽しみに待っていたので嬉しかったです。
私がそのフィールドに自ら行ったのは、親の言うあなたなんてこんなレベルにいるクセに。を、確かめたかったからなんです。
俯瞰にならざるを得ない事も感じ取りました。とてもとても若い頃です。
とはいえ、かなりのところまで足を突っ込みました。グレたとかのレベルではないです。
その中で数人”チハルちゃんは私達とは違う。ここにいないで”って言っていつも盾になって守ろうとしてくれた人がいた事を、とても鮮明に覚えていて、単に階層じゃないと心から思えるんです。コウノドリのお話もしかりです。麻痺してましたが、私は傷ついていたんですよね。その時。
守って貰えて本当に嬉しかったんです。
でも、みんな私宛に手紙を書いてくれて、自ら命を絶ってしまいました。
とても悲しかったです。
それで、自分がやんちゃな所を実は大切にしてるところもあったりします。そうやって今出来る全力で守ってくれましたからね。
哀悼を込めて。
それも踏まえて、上手くいかない事があっても、心の清らかさを忘れない自分でいたいです。そこは彼が居ようが何だろうが、変えたくないところだと思ってます。
チワワのこと。嬉しいです❤︎
そして今現在、心から感謝出来て私を理解してくれて、守ってくれるのが彼です。
藤本さん、ありがとうございます。
こんにちは。
レベル階層の話、とても分かりやすく衝撃的でした。
私は恐らくきつねかうさぎレベル、
(思ったより低い位置でショックでした。)
主人は「気付いているレベル」かもしれません。
レベルが違うのはうすうす気付いていました。
見透かされる事が多いのです。
逆に私は、主人の事が理解出来ないので不安でいらだっていましたし、それを上手く解消出来なくてフラストレーションが溜まっていました。
主人は自分の好きなアプリばかりやっていて、毎日時間だけが過ぎていきます。
1日でも早く子供が欲しい私は主人が自分勝手に見えて、ストレスを隠しきれません。。。
このまま主人と一緒にいて子供を諦めるか、
(保証はありませんが)子供を産むために離婚するか、
毎日そんな葛藤を一人で繰り返しています。
私は主人の子供が欲しいだけなのですが…
当たり前に出来ること思っていた事が出来ずに、育ててもらった親を心配させ、周りとのタイムラグを感じずにはいられません。
友達も疎遠になり、日に日に孤独になるのを感じます。
不安定になってしまい、周りに心配ばかりかけて心苦しいです。
依存人生を送ってしまった私が、正しい判断が出来るように、主人を理解出来るようになるために、ステップアップを切願しています。
続きを宜しくお願い致します。
>ピアノさん
こんにちは。
>子供を産むために離婚するか、
この発想はやめた方がいいでしょう。
ピアノさんが今のままほかの人と付き合ってもまた同じことを繰り返すだけですし、旦那さんはおそらく気づいてる側の人だと思うので、ピアノさんが見てないだけで生きやすくなるためのヒントをたくさん教えてくれる教師が思いっきり近くにいるようなものなんですよ。
続きは近日中にアップさせていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。
ピアノです。
補足になります。
主人は周囲との考えが合わずに孤立する時期もありましたが、私は潜在的な魅力を持っていて大器晩成だと思っています。
良いところ
・独創性があり、色々なモノを自分で作る
・人の気持ちの裏側まで見た判断をする
・植物や動物、子供等弱いものの面倒見がいい
・見返りを求めない、好かれようとしない
・自分のやりたいことに慎重かつ、積極的
・サービス精神大勢
・好奇心、向上心が強い
・何事も丁寧
・宴会番長だけど飲み会は必ず帰ってくる
・いい意味でも悪い意味でも子供
ただ、
・時間が守れない
(待ち合わせは3時間は遅刻していました、
慎重すぎて動かない)
・自分が好きなことになる(YouTubeを見る等)と夜(00:30頃)でも爆音。注意をすると怒る。
・私希望や話を聞いてもらえない
(将来のこと(貯金、家や子供等)、共働きですが家事を全く手伝ってもらえない、行きたい所へ行けない、行きたくない所へ連れて行かれること)
→話をすると露骨に嫌がり、向き合ってもらえない。
・将来のことは何も話さないが、遊びには積極的
・外見重視。自分も大好き。
・私からすると金使いが少し荒い
・自分で決めるため、相談はしない。
彼自信は魅力的だと思うのですが、私への配慮は…?と、正直なってしまいます。
明るくて自分の考えを持っていすし周りに見返りを求めませんが、自分の意思で生きているせいか、他人と関わると自分勝手な人とも写ります。
ただ、冷静に周りをよく見ているので嫌味はありません。
このようなタイプのレベルはどのランクになりますか?
何度もすみませんが、客観的な意見をよろしくお願い致します。
>ピアノさん
おそらくねこフィールドですね。
>・私希望や話を聞いてもらえない
→話をすると露骨に嫌がり、向き合ってもらえない。
詳しい背景は分かりかねますが、コメントを見る限りでは旦那さんだけが原因じゃないと思いますよ。
自分のやりたいことはやるし、やりたくないことは極力しない、これがねこフィールドの人の特徴でもあります。
藤本さんへ
それぞれご返答、ありがとうございます。
そうですね。
主人は主人で、悩んだり我慢したり、日々何かを感じていると思います。
ただ、私のレベルが低いが故に、主人のそういう繊細な所に気付いていないだけなんでしょうね。
そしてまた、主人も出さないでくれているのだと思います。
藤本さんに意見をいただくと冷静になれて、その様な部分にも気付けます。
私は独りよがりですね。
誰からも言われなかった全面に主人サイドのご意見、頭が冴えます。
いつもありがとうございます。
こんにちは。
以前一度だけメールを送らせて頂いた女子高校生です。
ブログはずっと読ませていただいていますが、今回すごく『ああやっぱり』と思ったのでコメントさせていただきます笑
わたしは残念なことに父が多分けだものフィールドです。
それなりに立場があり収入は多く顔もすごくイケメンで気もきくのですが、あくまでも最後まで自分中心です。どれだけ口でいいことを言っていても結局最後には何よりも自分を優先します。
さらに金遣いが荒く借金を繰り返し、約束を守らず都合が悪くなると自分を正当化し、相手を平気で裏切ります。
仕事ができることと人間性は関係ないというのは本当にその通りだと実感しました。
まあ、彼は一応子供を愛しているつもりではありますし、けだものフィールドの中でも最低な人間よりかはいくらかマシかもしれませんが、自分の父がこのような人間であることはものすごく残念です。
しかし、反面教師とでも言いますか、彼がアホだったおかげでわたしはある程度フィールドアップしたような気もするので(忍耐力とタフさを手に入れられたハズ)、結果良かったということにしようと思っています。多分、普通の高校生が考えもしないことを考える機会がありましたし、このサイトにたどり着くこともできました。
宣言みたいになってしまいますが、とりあえずできる範囲で毎日頑張ります。(o´罒`o)
長文を読んでいただいてありがとうございました。
いつかは悟りステージに行きたいものです笑
>あやかさん
こんばんは。
その節はありがとうございました。
家族にけだものフィールドの人間がいると同居している人や身内の人は苦労を強いられることが多いのですが、その分、気づきを得られるスピードが異常に早いという傾向もあります。
もちろん、解釈の仕方を間違えるとこのフィールドにいる家族のせいにして、生きづらい人生を送ることになるのですが、あやかさんはそうではなさそうなので本当に良かったです。
結果的に良かったという解釈でいいんですよ。
藤本さん
お久しぶりです!
最近、自分は調子が良いのですが、初めてけだものフィールドっぽい人に出会ってしまいました!!!
信用できる人かもとは思っていたのですが、徐々に「え?それっておかしくない?」ということが多くなり、その人が結構冷酷な人だと知る決定打になるようなことがあり、もう衝撃でした!私とその方は仕事だけの関係で上司と部下という感じで、私はそこでの仕事が本業ではないのと、ちゃんと距離を保てば害はなさそうですが、うわべは本当に良い方、むしろ気づいているフィールドにいるかも?というような方だったので、本当にびっくりでした・・・。
どんな方かシンプルに説明すると
・既婚・子供持ちなのに、女癖が悪い(浮気相手は一人ではなさそう)
・既婚・子供持ちなのに、束縛をする
・奥様のおかげで今の仕事をできているのに感謝がない。でもうわべでは奥様思いのような人を完璧に演じられる。
・とても人間できているかのように見える
・自分の浮気を他の人を使ってカモフラージュする、そして、それが上手
・浮気相手を尊重しない、むしろ下に見ている
人ってわからないですね。
私は仕事上だけの関係なので被害にはあってないので、良いですが、男女関係にある人は洗脳までされていて、むしろその人から離れられないような感じです。
話を聞いていると、奥様がとても気が強く、自分で仕事もしている方なので、その人に求めることも多く、全く褒められないみたいです。裕福ですが、結婚生活があまりうまくいってなさそうです。
仕事場はとても心地よく、私は可愛がっていただいていて、私の都合で働けて、その方との仕事で利害関係が一致している(私が仕事ができるのでその人のビジネスにとって助かっている)のですが、私にとっては良いお小遣い稼ぎの場となっています。今後仕事を続けていくのであれば、距離を保って、その方に利用されすぎないように自分軸を保っていくという感じで良いのでしょうか?
>リツコさん
お久しぶりです。
>私にとっては良いお小遣い稼ぎの場となっています。今後仕事を続けていくのであれば、距離を保って、その方に利用されすぎないように自分軸を保っていくという感じで良いのでしょうか?
そのスタンスで問題ありませんよ。
ただ、けだものフィールドの人間だと、こちらを都合よく利用しようとしてくるときがあるので、その線引が難しいところです。
ポイントとしては、どれだけ良いことを言われても信用しないこと、これにかぎります。
藤本様
来月スカイプ相談を申し込んださとみです。藤本様とお話するのが今からとてもたのしみで、若干今の悩みがかすみ始めました。
今回申込みのきっかけとなったのは、
【自分の思っていたフィールド】ねこ
【真実】キツネ
ということを自分で理解したためです。
生まれた環境や考え方の癖のため行きづらかった10代20代を経て、
内観を通じ色々なことに気づき、今は人に自己受容や自己肯定のやり方を教える仕事もしているので、藤本様のブログを見て、「私はネコかライオンだな」と傲慢になってました。
でも、今回婚活中にセフレができまして、その彼のちょっとした態度にカチンときて、夜中に泥酔して「死☓!!!」と言ってしまいました。
セフレでなく彼女にしてもらうために、彼のおすすめのドラマを見たくもないのにラブホデートの後で一人で見ての衝動的な行動でした。(彼軸で動いていて全然ねこじゃないです)
人に向かってそんなことを言ってしまい(親と自分には日頃から心で言っていました)、ぜんぜん「気づいているステージ」でないことに気づき愕然としました。
10日ほど罪悪感で落ち込み、考え抜いて、今まで足りなかったのは「感謝」ということに思い当たり、今週から全てにおいて感謝を意識して過ごすようになりました。
今までどんな親や環境でも、それがあるから生きていることに感謝できていませんでした。今まで関わった全ての人や物に誤りたいです。
セフレの彼には長い謝罪メールを送りました。
彼からは「長文メールありがとう。好きとか嫌いとかじゃなくまたご飯行こう」と連絡が来ました。
本当に親にも言わない暴言を3回しかあったことのないセフレにぶつけてしまい申し訳ないのと、また会いたい気持ちでいます。(彼のフィールドはわかりません。引き寄せの法則を体験から深く理解しているようでした。でも、目が笑っていない表情が引っかかっていました。)
彼から連絡が来るといいなと思いながら、気づいているステージを目指して日々感謝しながらキツネステージを抜けたいと思っています。
来月はどうぞよろしくおねがいします。
>さとみさん
この度はカウンセリングにお申し込みいただきありがとうございました。
感謝の対義語って当たり前でもあるので、この当たり前にあることが当たり前じゃないということを理解できると、そこから人はまた幸福を感じやすくなります。
>でも、目が笑っていない表情が引っかかっていました。
こういった引っ掛かりは気に留めておいた方がいいですね。
カウンセリングの際は僕の方こそよろしくお願いいたします。
本当に仰る通りです。「きつねフィールドはどん底経由じゃないと気付きを得られない」私も、まさに経験しました。現在は、一度死んで生き直しのチャンスをいただき、まったく新しい価値観や今までとはまったく違う努力の道をヨチヨチと歩き始めたばかりのところです。目に見えないものをまったく信じていなかった私は、このどん底という転機で目に見えないものを信じないわけにはいかない数年を過ごしました。おかげさまで、表面的には以前の私のほうが一般的にみたら幸せに見えたかもしれませんが、今やっと地に足がついたというような、不思議ですが現在のほうが以前よりずっと充実しています。価値観が変わり世界の見え方が変わりました。しかし、陰陽の陰を肯定し認めたからこそ毎日に苦しみもあります。感じ切り、いつか癒し昇華される日が来るように、毎日の目の前に起きることに腐ることなく精一杯に誠実に真摯に向くようにしています。目の前の事象に囚われないように、天と自分に恥じないように生きることが新しい私の生き切る目標です。
>スプーンさん
きつねフィールドを抜けられたんですね。
大変苦しかったこととお見受けします。
よくぞ頑張られましたね。
>毎日の目の前に起きることに腐ることなく精一杯に誠実に真摯に向くようにしています。目の前の事象に囚われないように、天と自分に恥じないように生きることが新しい私の生き切る目標です。
共に、天と自分に恥じない生き方をしていきましょうね。
藤本 様
さっき不思議なことがありました。
台風が去って気持ちの良い秋晴れの空の下、
腰を鍛えながら歩いていました。
直前に知り合いに会い、
「その緑のニット素敵ね〜」と言ってもらったこともあり、
気持ちも上向きで颯爽と歩いていたかと思います。
すると、数十メートル先に、
自転車に跨って信号待ちしている男性がいました。
その男性は、その距離からもわかるぐらい、
まさに私をガン見していました。
私が近づいても、全く目を逸らさず、こちらを見ています。
誰かと思ったら、例の彼でした。
なので、私は軽く会釈したり、軽く手を振ってみましたが、
全くノーリアクションで、でもガン見しているのです。
真正面に立っても、挨拶するでもなくニコリとするでもなく、
でも、がっちり私を見ています。
数分言葉を交わしましたが、私からかけた言葉に返事するだけで、
自分からは何も言ってきませんでした。
でも、こちらを見ているのです。
?と思いましたが、彼が以前よりずっと人相が悪くなっていたこともあり、
まあどうでもいいか、と思い、軽く会釈して、
私から立ち去りました。
彼は、自転車で私とは違う方へ去って行ったようです。
どんな時、こういうリアクションになると思われますか?
以前の彼なら、そもそもこちらを見ないだろうし、
信号が青になった瞬間自転車で走って行ってしまったでしょうに。
ほんとはニコニコしたいのを我慢して仏頂面してたのかなぁ?
嫌いで嫌な顔してたら、とっとと去りますよね?
う〜ん……
これがわからないようでは、私もまだまだでしょうかねぇ?
>美穂さん
>彼が以前よりずっと人相が悪くなっていたこともあり、
これが思いっきり関係していると思うのですが、
>なので、私は軽く会釈したり、軽く手を振ってみましたが、
全くノーリアクションで、でもガン見しているのです。
これって明らかにおかしい行動ですよね。
失礼を通り越して「関わったらヤバい」という雰囲気になっているでしょうし、それぐらい思考が間違った方向に歪んできている事実を物語っているのではないでしょうか。
こういうのって、ほかの人に対しても出てしまい、「あの人最近おかしいよね」と言われることが多いのですが、もしかすると美穂さんは近しかった分だけ、さらに強く出てしまったのかもしれません。
なにを考えてるかは彼のみぞ知るところではありますが、ガン見したままということであれば、「これをしたら変に思われる」とか頭になく、ほかのことがまったく見えてないんだと思います。
藤本 様
お返事ありがとうございます。
そうですね〜
確かに失礼な態度ですね。
ただ、
>ほかのことがまったく見えてないんだと思います。
まさに、これって感じですね。
一つ二つ思い当たることがあったので、
そのうちの一つ(怒っているかもしれない件)を仲間に確認しましたが、
それはどうも違うようでした。
とすると、もう一つ思い当たるのは、
先週の練習で、挨拶の時、隣同士になってしまい。
彼が、間抜けな号令をかけたので、
あとで私から一年ぶりに「ウケた」って声をかけたのが嬉しかったから、
それをきっかけに仲直りしようとしたのかな?ということですね。
ただ、彼は、素直に折れることのできない人なので、
そんな態度になったのかな?と。
私から「どうしたの?」と言ってもらおうとしたのかな?と。
まあどうでもいいんですが、
ただ仲間うちで陰険な関係でいるのもいいことではないので、
普通の関係になれたらとは思っています。
上記の理由でないとしたら、ほんとただのヤバイ人ですよね。
ただ、彼が以前より人として良くない行動をしていることは、噂で聞きますから、
中身は本当にヤバくなってるのは間違いないと思います。
>美穂さん
>上記の理由でないとしたら、ほんとただのヤバイ人ですよね。
ただ、彼が以前より人として良くない行動をしていることは、噂で聞きますから、
中身は本当にヤバくなってるのは間違いないと思います。
人間って、年齢を重ねれば重ねるほど、生き方が顔に出てしまうんですよね。
どれだけ口で上手いことを言っていたとしても目を見ればわかりますし、人としてよくない行動をしている人ほど、態度や雰囲気にもきっちり現れます。
そういう悪い大人を瞬時に見分けられる子供の直感って、よく考えるとすごいですよね。
藤本 様
>そういう悪い大人を瞬時に見分けられる子供の直感って、よく考えるとすごいですよね。
子供の澄んだ心には、
悪い大人の濁りがそのまま映るのかもしれませんね。
曇った鏡が、きちんとえ映し出すことができないように。
どこに行っても、子供には懐かれるので、
私はそれほど悪い大人になってないんじゃないかなぁと思いますが😊
藤本 様
不思議なことに、上で書いたような謎の対応を私にした数日後、
イベント会場で、例の彼(もはや彼という必要もないので、
今後はAとでもしましょうか。)とすれ違いました。
すると、この前の不審な態度は一変し、ニッコニコの笑顔を向けてくるんです。
私は、?でしたが、後日他の人に聞いた話から推測するに、
Aがしている悪さが、とうとう私に知られてしまったかも(って、とっくに知ってますけど)、
それについて、私が何か批判的なことを言ってくるかも、
と思い、会話の間、心ここにあらずで様子を伺っていたらしいこと、
そして、私が何も言わなかったのでホッとして、次に会った時は笑顔だったらしいこと、
がわかりました。
しかも、遠方に住んでいるチャラ男が、本当に私に会いに来て、
いつものスポーツの練習場で、私にずっとちょっかいを出していたら、
Aは、またしても、みんなにほとんど挨拶もなくさっさと帰って行きました。
今更ながら。
もはやどうでもいいのですが、
改めてよく考えたら、私はただ自分を好きそうにしてくれることが嬉しくて、
そして、それを失うことが寂しかっただけで、
本当には、Aを好きではなかったのかも、と思いました。
だから、この結果は、Aのためにもよかったんだろうなと、
今は思います。
横からすみません
新規コメントから飛んで目に入った美穂さんのコメントが、今の自分にぴったりの内容で、
「もはやどうでもいいのですが、
改めてよく考えたら、私はただ自分を好きそうにしてくれることが嬉しくて、
そして、それを失うことが寂しかっただけで、
本当には、Aを好きではなかったのかも、と思いました。」
私の今の現状がまさにこれで、自分なりに整理をしてはいたのですがどうにもうまく言語化できずしっくりこなかったところでした。
美穂さんのコメント文のおかげで自分の今の心の状況を整理し直せました。前進できたと思います。
藤本さん、美穂さんありがとうございました。
めぐみ さん
私の何気ない一言が、めぐみさんの何かのヒントになったのでしたら幸いです。
コメントありがとうございました。
(藤本さん、すみません、この場をお借りしてしまいまして🙇♂️)
>美穂さん
>Aがしている悪さが、とうとう私に知られてしまったかも
彼の中で美穂さんは「この人に嫌われたら終わり」という枠なんでしょうね。
>改めてよく考えたら、私はただ自分を好きそうにしてくれることが嬉しくて、
そして、それを失うことが寂しかっただけで、
本当には、Aを好きではなかったのかも、と思いました。
彼の本性を知っていたら好きになってなかったでしょうし、性別の承認をくすぐられてしまったというわけですね。
藤本様
>「この人に嫌われたら終わり」という枠
どういう枠なんでしょうね😄
それならやめたらいいのに、人間の業みたいなものは恐ろしいですね。
>性別の承認をくすぐられてしまった
そう、まさにそれですね。
それまで、私は、全く安全な草原(草食系男子しかいない)に生息していたため、
Aのようなタイプは、初めて遭遇した男性だったので💦
それ以降は、なぜか肉食寄りの男性にたくさん出会うことになりましたが。
私が、狼が住処としている岩山近辺に引っ越ししたんでしょうかねぇ?
いつも的確なお言葉、ありがとうございます😊
>美穂さん
>「この人に嫌われたら終わり」という枠
どういう枠なんでしょうね😄
たとえば、僕たちの周りにいる人格者で、「あの人に嫌われたら人としてダメよね」みたいに言われるような人のことです。
>私が、狼が住処としている岩山近辺に引っ越ししたんでしょうかねぇ?
実は住む場所って、その土地のエネルギーがありますから、そのエネルギーに同調した人が集まってくるので、あながち無関係ではないですよ。
藤本 様
ラブズカフェの大成功、おめでとうございます㊗️
私も行きたかったなぁ。
とか何とか言っているうちに、
チケット取るのが超難しくなってしまうんですよね、きっと。
ところで、やはり生き方は大事ですね。
私が応援してあげた時は、大会でとてもいい成績を残したAですが、
その後の心がけの悪さからか、神さまにも見放されたのか、
大会ではかなり早いうちに負け、審査は不合格という結果になったようです。
ますます顔つきも悪くなり、
あれでは幸運も逃げて行くなあと思いました。
私自身も、それを反面教師にして、真っ当に生きようと、
心を新たにしたのでした。
>美穂さん
>私が応援してあげた時は、大会でとてもいい成績を残したAですが、
その後の心がけの悪さからか、神さまにも見放されたのか、
大会ではかなり早いうちに負け、審査は不合格という結果になったようです。
すべてが日頃の行いなんですよね。
どうしても調子が悪いときってありますが、その調子の悪さも含めて「今の自分」なんです。
藤本さんこんにちは
書籍も読ませて頂きました
私は先日ADHD(注意欠陥・多動性障害)と診断されました
鞄の中も部屋もグチャグチャ。
家事も苦手で無くし物や忘れ物も多いです
何故出来ないのか 何故こんなに落ち着きがないのか
と、子どもの頃から真剣に悩み、自分に疲れていました。
もちろん発達障害のせいだけにはしたくありませんので、
とりあえず投薬治療を開始し、生活に工夫したりもしていますが
やはり傍から見れば、書いてらっしゃるように
わざわざ選ばない『だらしがない女』であることは間違いなく…
ただ、私の場合障害のせいもあるらしいですが社交性が異常に高いので
恋人に困ったことはないですが、大体自分から持ちかけることが多いです…
30も過ぎ、このような自分に負い目と諦めは感じているものの
愛し愛されたいという気持ちはあるので 空回っているのが現状です
永遠と神様の再テストを食らっていますorz
また、最近別れてしまった彼が、正にきつねフィールドの人間でした
1年頑張りましたが、レベル論を拝見し『離れて正解』だったと言い聞かせています苦笑
更に調べるうちに彼は『自己愛性人格障害』だったのではないかと思えてきました
それを踏まえて、こちらの特徴などをみていますと
人でなしステージ = パーソナリティ障害持ち
→きつねフィールド = 自己愛性人格障害
→けだものフィールド = 反社会性人格障害(これは触れてましたね)
である可能性がものすごく高いのでは?という気がしてきました
なので、一個人が『救える』ものでもないし離れるが吉なのかと。
文面からはこのフィールドタイプの中にそういう障害の場合もある、
という印象を受けましたが、
レベル論と人格障害についての関係性はどう思われていますか?
おきかせ頂けましたら嬉しいです
>梓さん
書籍をご購入いただきありがとうございました。
>恋人に困ったことはないですが、大体自分から持ちかけることが多いです…
これは梓さんの成功法則になるので自分から行ってなんぼですし、モテる女性って大体自分から行きます。
>文面からはこのフィールドタイプの中にそういう障害の場合もある、
という印象を受けましたが、
レベル論と人格障害についての関係性はどう思われていますか?
お察しの通り、無関係ではないですね。
正直、僕も過去にきつねフィールドにいたときは、人格障害まではいかないまでも自己愛性の性質には当てはまっていました。
藤本 様
いつもお世話になっております。
ブログ読ませて楽しくいただいております。
梓 様の「レベル論と人格障害についての関係性」という言葉に反応して、コメントを書かせて頂いております。
今、長く親しくしている方がおそらく、この言葉を借りるのであれば、以前は人でなしステージにいらっしゃったのかと思います。
手前みそで恐縮ですが、自己分析をすると私自身はライオンフィールド、ペガサス一歩前なのかな?と分析しております。
今現在、その親しくしている方と話していて、とても楽しいですし、話が合います。
この人とは「話ができる」と感じます。
「ステージがここまで変わった」それって、ここまで行き着くまで彼はとても努力をされたってことですよね?
その過程を見てきた部分もあるので、その努力と気づきって、私が想像していた以上の苦しみなのかもしれない、計り知れないなーと、コメントを見て感じました。
すみません。脈略のない文書で。
これからもご活躍を楽しみにしております。
>匿名さん
僕の方こそいつもお世話になっております。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
>「ステージがここまで変わった」それって、ここまで行き着くまで彼はとても努力をされたってことですよね?
そういうことです。
僕自身、きつねからペガサスに上がるまでにしたことを振り返ってみると、自分で言うのもなんですが、ほとんどのきつねフィールドにいる人が僕の真似をできないと思います。
それは努力以外の部分でもそうなんですが、気づきを得るために自分を実験台にして経験したこともすべて込みなんですよね。
彼は努力以外にも、人が経験していないこともたくさん経験されたのではないでしょうか。
最近も自分のダメなクセが出てしまったのですが、ちょくちょくそういうことあるなーから、そっか、気づいたら、それが出ないように対処法を考えればいいんだと悟った私がいたのが今日のハイライトです。
たぶん、藤本さんのブログに出会えなければ一生気づけませんでした。
それはそうと、私はケダモノフィールドまではいかないまでも、その一歩手前のような荒れた生活を送っていたことがあり、それもコンプレックスの1つなのですが、そういったことって、人に言う必要はないのでしょうか?
今はそれなりの生活をしているのですが、過去は堕落した人生だったんだよね、、って思ったら、ちょっと気がひけるというか、そんな私ですみませんと思ってしまいます。
そこを乗り越えるためにはどうすればいいんだろうかと。過去は取り消さないので、自分で納得して前に進みたいです。
>プーさん
>それはそうと、私はケダモノフィールドまではいかないまでも、その一歩手前のような荒れた生活を送っていたことがあり、それもコンプレックスの1つなのですが、そういったことって、人に言う必要はないのでしょうか?
自分の過去は、墓場まで持っていくと決めたことに関しては言う必要はありませんが、そうでないなら人に話して受け入れてもらえることで折り合いがつけられることも多くあります。
それに、荒れた生活を送っていたからこそ気づきを得られた部分もありますから、ある意味必要な経験なんです。
僕にもいろんな過去がありますが、その経験がなければ今の自分は絶対に存在していません。
はじめまして!コメント失礼します。
この人間のレベル論を拝見したところ、マズローの欲求5段階説に似ていると思ったのですが、ご参考にされているのでしょうか??
>もこもこさん
はじめまして。
>この人間のレベル論を拝見したところ、マズローの欲求5段階説に似ていると思ったのですが、ご参考にされているのでしょうか??
いえ、参考にしていませんでした。
ただ、レベル論を思いついたとき、ピラミッド型の図解がふと頭におりてきたのは、マズローの欲求5段解説の図解を以前に見ていたからかもしれません。