【今年一年】2021年を振り返って思うこと。【お疲れ様でした!】

いつも「だまされない女のつくり方」をご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

クライアントさま、ならびに読者の皆さま、本年も大変お世話になりました!

 

年末年始の休暇は下記日程となります。

 

休業期間:2021年12月30日(木)~2022年1月7日(金)

※休暇期間中は、メールやLINEの返信が遅れることがございます。

恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

毎年恒例となりましたが、今年も一年を振り返ってつらつらと思うことを書いていきたいと思います。

 

粛々と仕事した一年間。

気づけば、コロナ禍になり2年間。

 

2年ですよ?2年。

 

まさかこんなに長い間、コロナウイルスの猛威に怯えることになるとは思ってもみませんでした。

 

最近ではオミクロン株までが出てきていつになったら元の生活に戻れるか、そういうことを考えると気分が滅入りますが、「言うてもしゃあないし、やることやるか」と粛々と仕事をした一年間だったような気がします。

 

その曜日ごとにやる仕事を決めていたので、それを毎週こなしていくという働き方でした。

 

今年は緊急事態宣言が何度も発令したこともあり、ほとんど家で過ごしていたんですよ。

 

独立してからずっと自宅仕事で自由気ままにやってきた僕でさえ、ここまで行動を制限されると、さすがにストレスが溜まることもありました。

 

そんな僕ですらその状態に陥ったわけですから、元々ストレスが多い環境に身を置いている人だと、その心労は想像に難くありません。

 

実際に、身の回りでも「ああ、この人疲れてるんやな」と感じる場面は多かったですし、沢山の人がストレスを感じた一年だったのかもしれませんね。

 

そういえば思い出したことが一つあって、何かあるとすぐ「飲みに行こう!」って言う人、いるじゃないですか。

 

どこかのまとめサイトで、「こういう人は家ですることがないから、すぐ飲みに行こうって言うんだよ」みたいなことが書かれていて、なるほどなあと思いました。

 

これだけ家の中で娯楽が揃っているのに、することがないとか意味が分かりませんが、元々外に楽しみを見出していた人だと家の中でのエンタメに注力してないので、することがないというより、「何をすればいいか分からない」という状態なのかもしれませんね。

 

そういった背景も考えると、なんだか一昨年よりもお家時間の過ごし方を求められた一年だった気がします。

 

禁煙してから250日以上経過した件。

禁煙してからもう半年以上経過しました。

 

挫折することはないだろうなと思って始めた禁煙ですが、だいぶ吸いたいという気持ちは薄まってきました。

 

今は、元気な身体でいたいという気持ちの方が強いです。

 

喫煙中は分からなかった身体の軽さを手に入れて、タバコが百害あって一利なしと言われているのは本当なんだなと思いました。

 

14歳の頃から吸い続けていたので、31年間もニコチンを摂取していたことになります。

 

年々、寝起きの身体のだるさや日中の疲れやすさが酷くなり、これは加齢のせいだと思っていたのですが、犯人はタバコでした。

 

46年生きてきた中で、今が一番元気だと思います。

 

この一年はできるだけストレスを溜めない生活を心がけていたこともあり、運動も週4~5ペースで行ってたんですね。

 

地獄系トレーニングのYou Tube動画を見ながら結構ハードな運動をしているので、終わったあとは、汗だくで息切れがすごいです。

 

そんなことをしょっちゅうしているものだから、無駄に体力もついてきて、元気さにもますます拍車がかかりました。

 

とくに女性に多いような気がしますが、年齢を気にする人っていますよね。

 

これは断言しますが、いくつになっても若さは手に入れることができます。

 

そして、若い頃の自分よりも今の自分のことを好きになれます。

 

実際、僕が会社員勤めをしていた10年前の写真と今の写真を見比べると、圧倒的に今の方が若いですし、これは僕に限った話ではなく、女性でも同じことが言えるんですよ。

 

若返りに関しては、また別の機会でお話できたらいいなと思っているのですが、TMの西川さんやトム・クルーズなど化け物級の50代を見ていたら、年齢を言い訳にはできないなと思いました。

 

 

なので、これからもイケオジを目指します。

 

新しいことを始めてみたものの。

年内にはYou Tube登録者数5,000人超えを狙っていたのですが、あと300人ちょっと足りなかったです。

 

登録者数だけがすべてじゃないけれど、年内の5,000人突破は一つの節目だったんですよ。

 

残念ではありますが、来年もYou Tube投稿は続けてまいります。

 

今までは「いつもブログ読んでます!」とお声がけいただいていたのが、ありがたいことに「いつもYou Tube見てます!」という人が増えてきたので、本当にありがたいです。

 

クライアントさんの中には、You Tubeで僕の存在を知ったという方も増えてきましたから、頑張って続けてきて本当に良かったですね。

 

一時期流行った「やりたいことを仕事に」というようなキャッチコピーを聞いて、多くの人が手をつけていたのが、ブログとYou Tubeなんですよ。

 

でも、そのほとんどが続かないそうなんです。

 

なぜなら、文章を書くという行為と、動画を編集するという行為が好きじゃないと続けられないからです。

 

動画の編集ってめちゃめちゃ面倒くさいのですが、それでも続けているのって、なんだかんだ好きだからだと思います。

 

文章にいたっては好きとか嫌いというより、書きすぎて生活の一部になっているから、書かないという選択肢自体がないんですよね。

 

ブログとYou Tubeって、華やかそうな部分だけがクローズアップされがちですが、その裏はめちゃめちゃ地味で地道な作業の連続です。

 

結局、こういうのが性に合ってるんだなと思っていたのですが、ここ数年、まったく新しいものに手を付けてなかったので、何か始めようと思ったんですよ。

 

それで選んだのがInstagram。

 

 

始める前は「めちゃめちゃ楽しそう!」と思って毎日投稿をしていたのですが、気づけば結構なストレスになっていました。

 

ストレスの原因は、毎日投稿に設定したせいで、作るプレッシャーが増えたこと。

 

そして、ただ画像に文字を差し込むだけなのに、考えて作るという工程が想像していたよりも時間がかかったことです。

 

投稿を楽しみにしてくださっていた方には大変申し訳なかったのですが、ほかの業務に支障が出る前に、不定期投稿にシフトしたんですね。

 

せっかく始めた新しいことが自分の首を絞めては意味がないので、しばらく悩みましたが、引くなら今だと思い決断しました。

 

楽しそうで始めてみたけど、やってみて違うなと思うことは、いまだにあるもんんだなと思った出来事です。

 

久々に作った超大作。

インスタも不定期投稿にし、「さてどうしたもんか」と考えていたのですが、結局は新しいことを何かやりたかったんだと思います。

 

コロナ禍になってラブズカフェもできなくなり、かと言ってZoomセミナーっていうのもなあと思ってたんですね。

 

そしたら新しいものを何も作らないまま、気づけば2年近く新しいものを作ってないことに気づきました。

 

最後に作ったのが、ラブズカフェ2.5のDVD。

 

しかしこれは作ったというよりか、元々あったものをシチュエーションを変えて動画撮影し、それを編集したものをパッケージ化しただけなので、ゼロから作ったわけではないんですよね。

 

奥さんからも、「何か新しいもの作らないの?」と聞かれていたこともあり、2年近く新しいものを生み出していない自分になんだか焦りを感じました。

 

そんな中、コロナ禍になったことが関係あるのかは分からないけれど、カウンセリングでも一時期はめっきりと減ったセフレ関係になった男性に関するご相談が、ここ1年で再び増えてきたんですよ。

 

そのご相談のほとんどが、このまま側にいても進展しない関係性だったり、相手の男性の人間性に難があったりするわで、せっかく申し込んでくださったクライアントさんに現実的なことをお伝えしないといけないケースがよくあったんです。

 

「これ以上どうしていいか分からないけど、どうしても付き合いたい」という男性に対し、打開策がないわけではないんです。

 

でも、その方法をお伝えするには1時間じゃ足りないし、相手の側にいたままではその方法が使えないんですよ。

 

その方法とは、僕が「半年後リベンジ」と呼んでいるものです。

 

 

以前ニコ生で簡易版の半年後リベンジを話したときに、大きな反響があったので、「よし、これを作ろう!」と決めました。

 

恋愛アカウントのツイッタラーさんの投稿でよく目にするのは、「自分を受け入れてくれる人を選びなさい」「自分を受け入れてくれない人に執着するな」というような内容のもの。

 

つまり、「いつまでも振り向いてくれない異性に時間を使うな」ということです。

 

僕自身、そういったツイートをしたことが何度もありますが、セフレ関係の男性に関するご相談を受けいていると、「彼女たちも、そんなことは言われなくても分かってるんやろうけど、気持ちがついていかへんねんなあ」と思うようになってきたんですね。

 

「きっちり最後までやり切らんと、前に進めんよなあ」と思っていたことも相まって、半年後リベンジの制作を決意しました。

 

制作に取り掛かったのは、11月半ば頃。

 

久々に作る超大作だったので、発売するまでは休みを返上することにしました。

 

一時は完成の目処がつかなかったので、「これは年明け発売になるか…?」なんて思っていたこともありますが、どうしてもクリスマスイブに間に合わせたいと思ったので、一日の仕事の時間を大幅に長くし、急ピッチで制作を進めていったんです。

 

そして12月23日、ようやく完成。

「半年後リベンジ・シルバー」

「半年後リベンジ・ゴールド」

「半年後リベンジ・プラチナ」

 

ギリギリの完成でしたが、今年一年の中で一番達成感がありました。

 

急ピッチでギリギリに終わったとはいえ、決して内容はお粗末なものにはなっていません。

 

原稿自体は12月中頃に完成していたので、PDFのレイアウトや動画編集、あとは細かい取り決めや急遽出てきた問題点の対処など、23日までの一週間は、主にデザインや販売方法に時間を割くことが多かったです。

 

この半年後リベンジは、「これ以上どうしていいか分からない!でもどうしても付き合いたい男性がいる」という恋のお悩みを、唯一解決できる方法があるのだとしたら、「もうこれしかない!」というものを余すところなくまとめました。

 

ご興味関心がおありの方はぜひ、半年後リベンジをご購入いただけると幸いです!

 

✩半年後リベンジ・詳細✩

✩半年後リベンジ・告知CM✩

 


以上が、今年一年を振り返って思うことになります。

 

やっぱり、新しいものを作らないと張りが出ないなと思った年末でした。

 

そして、今年も一年、本当にありがとうございました!

 

どうか良い年をお迎えください。

 

来年も皆さんにとって、素敵な一年でありますように!

 

 

☆喜びの声多数!あなたの人生と恋愛に革命が起きる!リアライフマネジメントはこちらから☆

 

☆リアライフマネジメントQ&Aはコチラ☆

 

☆藤本シゲユキ・著書一覧☆